ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:みらいパブリッシング
出版年月:2022年7月
ISBN:978-4-434-30488-0
223P 21cm
百色図鑑 四季彩言の葉/ビジュアルガイドシリーズ
北山建穂/著
組合員価格 税込 1,725
(通常価格 税込 1,815円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:好評の『四季彩図鑑』第二幕!十二の月を巡りながら、心に響く風景と、そこに顕れし伝統の色を、12の文学作品と共にご堪能ください。日光の自然を中心に、著者が独自の切り口で撮り下ろした絶景写真と、そこに顕われた日本の伝統色…虹色、京緋色、天青、唐金色、藍白などを紐解きます。美しいヴィジュアルからこぼれ落ちる色彩の豊かさに心癒されながら、折り込められた文学作品と共に至福の時間をお楽しみください。
玉響の美を映す125の和の色。和の伝統色の名前を、風景のなかに追い求めて…。文学に散りばめられた色主題を紐解きながら、豊かな色に満たされる至福の時間を贈ります!
もくじ情報:一月―祝月の章;二月―梅…(続く
内容紹介:好評の『四季彩図鑑』第二幕!十二の月を巡りながら、心に響く風景と、そこに顕れし伝統の色を、12の文学作品と共にご堪能ください。日光の自然を中心に、著者が独自の切り口で撮り下ろした絶景写真と、そこに顕われた日本の伝統色…虹色、京緋色、天青、唐金色、藍白などを紐解きます。美しいヴィジュアルからこぼれ落ちる色彩の豊かさに心癒されながら、折り込められた文学作品と共に至福の時間をお楽しみください。
玉響の美を映す125の和の色。和の伝統色の名前を、風景のなかに追い求めて…。文学に散りばめられた色主題を紐解きながら、豊かな色に満たされる至福の時間を贈ります!
もくじ情報:一月―祝月の章;二月―梅見月の章;三月―夢見月の章;四月―花残月の章;五月―菖蒲月の章;六月―青水無月の章;七月―歌見月の章;八月―桂月の章;九月―色染月の章;十月―小春月の章;十一月―神無月の章;十二月―氷月の章
著者プロフィール
北山 建穂(キタヤマ タテホ)
1974年栃木県日光市に生まれる。在勤。下野写真協会会員。第3回写真出版賞大賞受賞。第一作『四季彩図鑑~写真でつづる日本の伝統色』は2021年全国学校図書館協議会選定図書に選定。『日本色彩寫眞物語』として2022年台湾でも発売され、大好評を博す。主な受賞歴:しもつけ写真大賞準特選、下野新聞紙上写真コンテスト金賞、日光フォトコンテスト日光杉並木賞、鹿沼市再発見観光写真コンテスト特選など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北山 建穂(キタヤマ タテホ)
1974年栃木県日光市に生まれる。在勤。下野写真協会会員。第3回写真出版賞大賞受賞。第一作『四季彩図鑑~写真でつづる日本の伝統色』は2021年全国学校図書館協議会選定図書に選定。『日本色彩寫眞物語』として2022年台湾でも発売され、大好評を博す。主な受賞歴:しもつけ写真大賞準特選、下野新聞紙上写真コンテスト金賞、日光フォトコンテスト日光杉並木賞、鹿沼市再発見観光写真コンテスト特選など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)