|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
江田 証(エダ アカシ)
医学博士。江田クリニック院長。自治医科大学大学院卒。日本消化器病学会奨励賞受賞。米国消化器病学会(AGA)インターナショナルメンバーを務める。日本消化器病学会専門医。日本消化器内視鏡学会専門医。毎日、最新の治療法を求めて国内外から来院する、お腹の不調をかかえた患者を胃内視鏡、大腸内視鏡で診察し、改善させることを生きがいにしている 江田 証(エダ アカシ)
医学博士。江田クリニック院長。自治医科大学大学院卒。日本消化器病学会奨励賞受賞。米国消化器病学会(AGA)インターナショナルメンバーを務める。日本消化器病学会専門医。日本消化器内視鏡学会専門医。毎日、最新の治療法を求めて国内外から来院する、お腹の不調をかかえた患者を胃内視鏡、大腸内視鏡で診察し、改善させることを生きがいにしている |
新しい腸活!?またまた大げさな、と思われたかもしれません。でも、便秘や下痢などの原因が、パン、納豆、ヨーグルトかもしれない。と聞いたらどうでしょうか?本書は、腸活をしてもなかなか“不腸”が改善しない方や、大切な人がお腹のことで悩んでいる方に向けて新しい医学や改善法をマンガで解説しました。
もくじ情報:第1章 なぜ快腸にならないの?間違いだらけの腸活(マンガ 治らない腹痛、便秘、下痢には原因があった!;日本の不腸人口は約1700万人もいる!? ほか);第2章 腸すっきり!低FODMAP食を始めよう(マンガ 低FODMAP食事法の進め方;低FODMAP食事法はダイエットにも有効! ほか);第3章 おいしくて手軽!低FODMAPレシピ(マンガ 低FODMAP食材で、腸にいいごはんを作ろう!;不足しがちな食物繊維はほかの食材から意識して摂る ほか);第4章 不腸はどこからやってくる?ココロとカラダと腸の関係(マンガ 脳を癒やすとお腹の痛みが消える!?;愛情ホルモン「オキシトシン」がストレスによる不調をやわらげる ほか);第5章 カリスマ胃腸科医が教える正しい腸活(マンガ 腸のSOSに気づく!「傾腸習慣」を身につけよう;ネガティブ思考にはまり込んだら左手を見よう ほか)