ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:旬報社
出版年月:2022年11月
ISBN:978-4-8451-1786-4
177P 19cm
絶滅してない! ぼくがまぼろしの動物を探す理由
宗像充/著
組合員価格 税込 1,568
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ニホンオオカミ、ニホンカワウソ、九州のツキノワグマ・・・今も飛び出す絶滅動物たちの目撃情報。 いったい絶滅ってなんだ? 探してないだけじゃないのか? 全国の目撃現場を訪ね歩いた末に”ぼく”が見たものとは??? 絶滅動物の生存と正体をめぐる驚きのノンフィクション。 「見ようとしない人には絶対に見ることができない、それがまぼろしの動物だ!」
今も飛び出す目撃情報見ようとしない人には絶対に見ることができない、それがまぼろしの動物だ!
もくじ情報:1 なぜ「まぼろしの動物」と呼ばれるのか?(九州にいないはずのツキノワグマがいた;専門家も調査に乗り出す ほか);2 ほんとうにいないのか?(どう…(続く
内容紹介:ニホンオオカミ、ニホンカワウソ、九州のツキノワグマ・・・今も飛び出す絶滅動物たちの目撃情報。 いったい絶滅ってなんだ? 探してないだけじゃないのか? 全国の目撃現場を訪ね歩いた末に”ぼく”が見たものとは??? 絶滅動物の生存と正体をめぐる驚きのノンフィクション。 「見ようとしない人には絶対に見ることができない、それがまぼろしの動物だ!」
今も飛び出す目撃情報見ようとしない人には絶対に見ることができない、それがまぼろしの動物だ!
もくじ情報:1 なぜ「まぼろしの動物」と呼ばれるのか?(九州にいないはずのツキノワグマがいた;専門家も調査に乗り出す ほか);2 ほんとうにいないのか?(どうして「いない」と言われるのか?;いないほうが都合がいい ほか);3 ニホンオオカミの謎(大杉谷に「オオカミ」現れる;日本の動物史上最大のミステリー「ニホンオオカミ」の謎 ほか);4 「まぼろしの動物」たちを探せ(ニホンカワウソ生存の記者会見;“常識”を捨て、頭を切り替えてほしい ほか)
著者プロフィール
宗像 充(ムナカタ ミツル)
1975年大分県生まれ。ジャーナリスト。一橋大学卒。大学時代は山岳部に所属。登山、環境、平和、家族問題などをテーマに執筆をおこなう。ニホンオオカミ、ニホンカワウソ、九州のツキノワグマなど、絶滅したとされる動物の姿を追い続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宗像 充(ムナカタ ミツル)
1975年大分県生まれ。ジャーナリスト。一橋大学卒。大学時代は山岳部に所属。登山、環境、平和、家族問題などをテーマに執筆をおこなう。ニホンオオカミ、ニホンカワウソ、九州のツキノワグマなど、絶滅したとされる動物の姿を追い続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)