ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:講談社
出版年月:2022年11月
ISBN:978-4-06-530017-6
234P 18cm
真珠湾攻撃隊 隊員と家族の八〇年/講談社現代新書 2686
大島隆之/著
組合員価格 税込 982
(通常価格 税込 1,034円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:大好評NHK BS1「真珠湾80年 生きて、愛して、そして」書籍化!  1941年12月、真珠湾攻撃に参加した900人。その後、1年以内に半数が命を落とし、2割しか終戦を迎えられなかった。死ぬまで戦わなければならなかった、それぞれの人生。 ・開戦前日で途絶えた日記・真珠湾攻撃隊の内実・真珠湾から戻らなかった55人・開戦後一年以内に半数弱が戦死・海軍の人事制度への不満・熟練搭乗員の命を奪った日本軍機の欠陥・極寒の戦場から届いたラブレター・硫黄島への特攻という絶望・残された妻たちの生活再建・チモール海での「再会」  日記、手紙、遺族の証言が明かす、真珠湾の「英雄」たちの「愛と死」の物語
…(続く
内容紹介:大好評NHK BS1「真珠湾80年 生きて、愛して、そして」書籍化!  1941年12月、真珠湾攻撃に参加した900人。その後、1年以内に半数が命を落とし、2割しか終戦を迎えられなかった。死ぬまで戦わなければならなかった、それぞれの人生。 ・開戦前日で途絶えた日記・真珠湾攻撃隊の内実・真珠湾から戻らなかった55人・開戦後一年以内に半数弱が戦死・海軍の人事制度への不満・熟練搭乗員の命を奪った日本軍機の欠陥・極寒の戦場から届いたラブレター・硫黄島への特攻という絶望・残された妻たちの生活再建・チモール海での「再会」  日記、手紙、遺族の証言が明かす、真珠湾の「英雄」たちの「愛と死」の物語
1941年12月、真珠湾攻撃に参加した900人。その後、1年以内に半数が命を落とし、2割しか終戦を迎えられなかった。死ぬまで戦わなければならなかった、隊員たちそれぞれの人生。大好評NHK BS1「真珠湾80年 生きて、愛して、そして」書籍化。
もくじ情報:第1章 真珠湾に散った青春;第2章 海軍の「至宝」と呼ばれた男;第3章 早すぎた落日 最前線の真実;第4章 戦地からのラブレター;第5章 特攻命令という絶望;第6章 妻と子どもの長い戦後
著者プロフィール
大島 隆之(オオシマ タカユキ)
1979年、東京都生まれ。幼少期をアメリカで過ごす。東京大学文学部歴史文化学科卒業。2002年よりNHKエンタープライズ・ディレクター。戦争や災害をテーマとしたドキュメンタリー番組を制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大島 隆之(オオシマ タカユキ)
1979年、東京都生まれ。幼少期をアメリカで過ごす。東京大学文学部歴史文化学科卒業。2002年よりNHKエンタープライズ・ディレクター。戦争や災害をテーマとしたドキュメンタリー番組を制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)