ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:花伝社
出版年月:2023年2月
ISBN:978-4-7634-2047-3
379P 19cm
昭和の銀行員 第1巻/支店遍歴篇 1965-1971年
上杉幸彦/著
組合員価格 税込 2,090
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
昭和の銀行を実直に生きた、重厚な人間物語。昭和40年4月、学生運動に参加した日々を胸に秘め、不動産銀行本店に初出勤。新入行員研修では算盤と格闘。タイガー計算器を回し、伝票を繰って帳尻を合わせ、支店一丸で決算を乗り越えた懐かしき日々の記録。高度経済成長期を舞台に、激動する銀行業界に生きた「昭和の銀行員」の姿から見えてくるものとは―。『日債銀破綻の原罪』の著者が問う。「出世するだけが、人生の目標ではない!」
もくじ情報:序章;第1章 名古屋支店(新入行員研修(一九六五年四月);名古屋支店赴任(一九六五年四月);歓迎会(一九六五年四月);楽しい週末(一九六五年五月);北アルプス登山(一九六五年七月)…(続く
昭和の銀行を実直に生きた、重厚な人間物語。昭和40年4月、学生運動に参加した日々を胸に秘め、不動産銀行本店に初出勤。新入行員研修では算盤と格闘。タイガー計算器を回し、伝票を繰って帳尻を合わせ、支店一丸で決算を乗り越えた懐かしき日々の記録。高度経済成長期を舞台に、激動する銀行業界に生きた「昭和の銀行員」の姿から見えてくるものとは―。『日債銀破綻の原罪』の著者が問う。「出世するだけが、人生の目標ではない!」
もくじ情報:序章;第1章 名古屋支店(新入行員研修(一九六五年四月);名古屋支店赴任(一九六五年四月);歓迎会(一九六五年四月);楽しい週末(一九六五年五月);北アルプス登山(一九六五年七月) ほか);第2章 金沢支店(金沢支店着任(一九六九年一〇月);歓迎会(一九六九年一一月);事務合理化(一九六九年一一月);マイカー購入(一九六九年一一月);フォートラン作成(一九六九年一二月) ほか)
著者プロフィール
上杉 幸彦(ウエスギ ユキヒコ)
1943年生まれ、東京大学経済学部卒業。1965年、日本不動産銀行(1977年、日本債券信用銀行に行名変更、現あおぞら銀行)入行。名古屋支店、金沢支店勤務の後、事務管理部(その後総合システム部)にて総合オンラインシステム、海外店システム、外国業務システムの開発に従事。1998年、同行退職。文芸誌『白桃』同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上杉 幸彦(ウエスギ ユキヒコ)
1943年生まれ、東京大学経済学部卒業。1965年、日本不動産銀行(1977年、日本債券信用銀行に行名変更、現あおぞら銀行)入行。名古屋支店、金沢支店勤務の後、事務管理部(その後総合システム部)にて総合オンラインシステム、海外店システム、外国業務システムの開発に従事。1998年、同行退職。文芸誌『白桃』同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)