ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:説話社
出版年月:2023年5月
ISBN:978-4-910924-08-3
343P 22cm
ヴィスコンティ・タロット 600年前に描かれた「思想」と「教訓」
香月ひかる/著
組合員価格 税込 5,643
(通常価格 税込 5,940円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「智L’Intelligenza」の探究の旅。この世の中に現存する最古のタロットである「l Tarocchi dei Visconti ヴィスコンティ・タロット」は1400年代の中期、イタリアのミラノ公としてミラノおよび周辺一帯を治めていた貴族である、ヴィスコンティ家が制作させたものです。この当時のタロットカードは「占い用のカード」ではなく「カードゲーム用のカード」として使われていました。なぜ骸骨は鉢巻をしているのでしょうか?現存する絵画や写本、文献などから探り、1400年代の「智L’Intelligenza」に迫る。
もくじ情報:第1章 予備知識(ヴィスコンティ家とスフォルツァ家;タロットカ…(続く
「智L’Intelligenza」の探究の旅。この世の中に現存する最古のタロットである「l Tarocchi dei Visconti ヴィスコンティ・タロット」は1400年代の中期、イタリアのミラノ公としてミラノおよび周辺一帯を治めていた貴族である、ヴィスコンティ家が制作させたものです。この当時のタロットカードは「占い用のカード」ではなく「カードゲーム用のカード」として使われていました。なぜ骸骨は鉢巻をしているのでしょうか?現存する絵画や写本、文献などから探り、1400年代の「智L’Intelligenza」に迫る。
もくじ情報:第1章 予備知識(ヴィスコンティ家とスフォルツァ家;タロットカードの構成;現存するヴィスコンティ・タロット ほか);第2章 Trionfi(大アルカナ)に描かれていること(Trionfi(大アルカナ)の配列;カードに描かれている絵(図像);Trionfi(大アルカナ)が語ること);第3章 カードの引き方(カードの引き方)
著者プロフィール
香月 ひかる(コウズキ ヒカル)
1971年、東京生まれ。AEAJ認定アロマセラピスト・インストラクター。食品会社の研究室勤務、カフェ運営など多岐に渡る経験や占星学、タロットの知識を活かして、愉しく、実生活で役に立つハーブやアロマテラピー、タロットのレッスンを行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
香月 ひかる(コウズキ ヒカル)
1971年、東京生まれ。AEAJ認定アロマセラピスト・インストラクター。食品会社の研究室勤務、カフェ運営など多岐に渡る経験や占星学、タロットの知識を活かして、愉しく、実生活で役に立つハーブやアロマテラピー、タロットのレッスンを行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)