ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:宝島社
出版年月:2023年9月
ISBN:978-4-299-04723-6
191P 18cm
世界の教養が身につくローマ史の愉しみ方 カラー版/宝島社新書 693
本村凌二/監修
組合員価格 税込 1,321
(通常価格 税込 1,390円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:2023年9月16日から12月10日まで東京都美術館で「永遠の都ローマ展」が開催されます(その後、福岡市美術館)。ローマ市のカピトリーノ美術館の所蔵品を中心にローマに関する美術品を展示するものです。古代ローマの歴史を知ることが、この展覧会をより楽しむための第一歩になります。ローマ史は西欧諸国の人々にとって、基本的な教養です。西欧の美術も文学も建築もすべてローマ史の教養があれば、より愉しめます。その教養をより高めるための一冊です。カラー写真も豊富に、ビジュアルでも愉しめます。
ローマ史について、政治学者の丸山眞男氏は「人類の経験が凝縮されている」と指摘し、『ローマ人の物語』の作家、塩野…(続く
内容紹介:2023年9月16日から12月10日まで東京都美術館で「永遠の都ローマ展」が開催されます(その後、福岡市美術館)。ローマ市のカピトリーノ美術館の所蔵品を中心にローマに関する美術品を展示するものです。古代ローマの歴史を知ることが、この展覧会をより楽しむための第一歩になります。ローマ史は西欧諸国の人々にとって、基本的な教養です。西欧の美術も文学も建築もすべてローマ史の教養があれば、より愉しめます。その教養をより高めるための一冊です。カラー写真も豊富に、ビジュアルでも愉しめます。
ローマ史について、政治学者の丸山眞男氏は「人類の経験が凝縮されている」と指摘し、『ローマ人の物語』の作家、塩野七生氏は「世界史のブランド品」と評価しました。またローマ史は、世界史理解の座標軸ともいえます。古来、ヨーロッパの文化人はローマ史を教養の基本として学び、ローマ史を教訓として国づくりに生かしてきました。本書では、そんなローマ史の始まりから終わりまでを豊富な写真や絵画、図版とともに解説します。古代ローマ誕生秘話である「カピトリーノの牝狼」や共和政の成り立ち、ローマ軍の強さの秘密やカエサルが皇帝になれなかった理由、ネロ帝や五賢帝、そして帝国の崩壊まで、この一冊でローマ史のすべてがわかります。
もくじ情報:第1章 ローマ建国からカルタゴ滅亡まで(オオカミに育てられた!?初代王ロムルス;エトルリア人の王政を倒し、共和政を選んだローマの人々 ほか);第2章 内乱の一世紀からネロ帝まで(貧富の差が拡大するカルタゴ殲滅後のローマ;ローマの改革に立ち上がったグラックス兄弟 ほか);第3章 五賢帝の治世と失われた遺風(尿に税金をかけて財政を立て直したウェスパシアヌス;善帝、兄のティトゥス、悪帝、弟のドミティアヌス ほか);第4章 軍人皇帝時代から西ローマ帝国の滅亡まで(軍人皇帝の時代1 マクシミヌスからアエミリアヌスまで;軍人皇帝の時代2 ウァレリアヌスから世界の復興者アウレリアヌスまで ほか);終章 ローマ帝国の崩壊とその理由(東ローマ帝国の1000年後の終焉;ローマ帝国が滅んだ理由とは?;おわりに 西ローマ帝国後のローマ、中世からルネッサンスまで)
著者プロフィール
本村 凌二(モトムラ リョウジ)
東京大学名誉教授。博士(文学)。1947年熊本県生まれ。1973年一橋大学社会学部卒業、1980年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京大学教養学部教授、同大学院総合文化研究科教授を経て、2014年4月から2018年3月まで早稲田大学国際教養学部特任教授。専門は古代ローマ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本村 凌二(モトムラ リョウジ)
東京大学名誉教授。博士(文学)。1947年熊本県生まれ。1973年一橋大学社会学部卒業、1980年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京大学教養学部教授、同大学院総合文化研究科教授を経て、2014年4月から2018年3月まで早稲田大学国際教養学部特任教授。専門は古代ローマ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)