ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:五絃舎
出版年月:2023年9月
ISBN:978-4-86434-172-1
284P 22cm
差異としてのマーケティング
片山富弘/著
組合員価格 税込 2,508
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 マーケティング定義の変遷にみる差異;第2章 差異としてのマーケティング戦略;第3章 SWOT分析の差異;第4章 差異としてのドメインを考える;第5章 顧客満足の差異を考える;第6章 マーケットセグメンテーションにおける差異を考える;第7章 商品戦略におけるマーケティングは差異か?;第8章 マーケティング・ミックスの正体を探る;第9章 商品コンセプトの再検討;第10章 ミネラルウォーターにおける脱コモディティ戦略―美ウォーターの事例;第11章 脱コモディティ化戦略の差異に関する考察;第12章 地域ブランドの差異化の諸相;第13章 小売マーケティング戦略の差異について考える;第…(続く
もくじ情報:第1章 マーケティング定義の変遷にみる差異;第2章 差異としてのマーケティング戦略;第3章 SWOT分析の差異;第4章 差異としてのドメインを考える;第5章 顧客満足の差異を考える;第6章 マーケットセグメンテーションにおける差異を考える;第7章 商品戦略におけるマーケティングは差異か?;第8章 マーケティング・ミックスの正体を探る;第9章 商品コンセプトの再検討;第10章 ミネラルウォーターにおける脱コモディティ戦略―美ウォーターの事例;第11章 脱コモディティ化戦略の差異に関する考察;第12章 地域ブランドの差異化の諸相;第13章 小売マーケティング戦略の差異について考える;第14章 マーケティング・オーディットにおける差異;第15章 マーケティング4.0と5.0に関する考察;第16章 マーケティングと諸思想のかかわり
著者プロフィール
片山 富弘(カタヤマ トミヒロ)
中村学園大学・流通科学部教授。学術博士・税理士・中小企業診断士。学部・大学院にてマーケティング・マネジメント論担当。1960年兵庫県生まれ。関西大学経済学部卒業後、慶応義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。大手メーカーにて商品企画、経営企画、経理部を経て、関係会社に出向。この間、横浜市立大学大学院商学部経済学研究科修了(経済学修士)。また、佐賀大学大学院工学研究科修了(博士(学術))。2021年より社会連携推進センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片山 富弘(カタヤマ トミヒロ)
中村学園大学・流通科学部教授。学術博士・税理士・中小企業診断士。学部・大学院にてマーケティング・マネジメント論担当。1960年兵庫県生まれ。関西大学経済学部卒業後、慶応義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。大手メーカーにて商品企画、経営企画、経理部を経て、関係会社に出向。この間、横浜市立大学大学院商学部経済学研究科修了(経済学修士)。また、佐賀大学大学院工学研究科修了(博士(学術))。2021年より社会連携推進センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)