|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
澤田 利江(サワダ リエ)
NPOデフNetworkかごしま理事長・NPO法人手話教師センター理事・手話講師。1968年、鹿児島市生まれ。両親がろう者のデフファミリー。2005年鹿児島市内に、ろう者・ろう重複者および、ろう児・難聴児のための福祉サービス事業を展開する『特定非営利活動法人NPOデフNetworkかごしま』を立ち上げた。同法人の理事長を務める傍ら『放課後等デイサービスデフキッズ』などの運営、オンラインや対面での手話指導、国立障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学科の非常勤講師を務めるなど幅広く活躍中 澤田 利江(サワダ リエ)
NPOデフNetworkかごしま理事長・NPO法人手話教師センター理事・手話講師。1968年、鹿児島市生まれ。両親がろう者のデフファミリー。2005年鹿児島市内に、ろう者・ろう重複者および、ろう児・難聴児のための福祉サービス事業を展開する『特定非営利活動法人NPOデフNetworkかごしま』を立ち上げた。同法人の理事長を務める傍ら『放課後等デイサービスデフキッズ』などの運営、オンラインや対面での手話指導、国立障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学科の非常勤講師を務めるなど幅広く活躍中 |
気もちを伝えたり、手話でたくさんお話しよう!「手話での会話」が楽しく身につく!子どもといっしょにおぼえられる、日常で使う単語や表現を紹介。会話がはずむ表情や顔の動きも、イラストでわかりやすい!
もくじ情報:レッスンをはじめる前に 「手話」と「ろう文化」について学びましょう(「手話」ってなにかな?手話とは「ろう者の言葉」;手話にも種類があるの?「日本手話」と「手指日本語(日本語対応手話)」の違い;ろう者が持つ価値観って?ろう文化を知ろう;「非手話表現(NM)」手話は「指以外の動き」でも文法を表現する);レッスン1 自己紹介をしてみましょう(声かけ ねぇねぇ;「こんにちは」(目上の人に) ほか);手話初心者が知っておきたい!困ったときにすぐに使える会話フレーズ(「今、なんて言った?」;「ゆっくりと手話をしてください」 ほか);レッスン2 かんたんな疑問文で会話を楽しもう(「元気?」;「○○さんですか?」 ほか);レッスン3 やや難しい疑問文で会話を盛り上げよう(「来週一緒に行かない?」;提案の仕方と返答の仕方 ほか)