ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:WAVE出版
出版年月:2024年1月
ISBN:978-4-86621-474-0
243P 21cm
コンセプト・センス 正解のない時代の答えのつくりかた
吉田将英/著
組合員価格 税込 2,090
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
電通のコンセプト・デザイナーが徹底解説。人を動かす企画を生み出す「BIV‐C」メソッド。B=バイアスを見抜く。I=インサイトを見つける。V=ビジョンを見通す。現実逃避こそ、価値創造の入り口だ。違和感を原動力に、「ここではないどこか」を、自らつくり出す。
もくじ情報:第1章 なぜ今、改めてコンセプトなのか?―コンセプトが必要とされている時代背景;第2章 コンセプトは私たちに何をもたらすのか?―コンセプトの要素、種類、効果;第3章 コンセプトは実際、どうやってできているのか?―コンセプトのメカニズム;第4章 コンセプトはどうやって、見立てられるのか?―コンセプトの見立て方;第5章 コンセプトを使っ…(続く
電通のコンセプト・デザイナーが徹底解説。人を動かす企画を生み出す「BIV‐C」メソッド。B=バイアスを見抜く。I=インサイトを見つける。V=ビジョンを見通す。現実逃避こそ、価値創造の入り口だ。違和感を原動力に、「ここではないどこか」を、自らつくり出す。
もくじ情報:第1章 なぜ今、改めてコンセプトなのか?―コンセプトが必要とされている時代背景;第2章 コンセプトは私たちに何をもたらすのか?―コンセプトの要素、種類、効果;第3章 コンセプトは実際、どうやってできているのか?―コンセプトのメカニズム;第4章 コンセプトはどうやって、見立てられるのか?―コンセプトの見立て方;第5章 コンセプトを使って大いに「遊ぼう!」―コンセプトの使い方;第6章 実録!コンセプト・デザイン
著者プロフィール
吉田 将英(ヨシダ マサヒデ)
コンセプター。1985年生まれ。慶應義塾大学卒業後、ADKを経て電通入社。シンクタンク部門のデザインリサーチャーとして、業界・メディアへの社会洞察提言を行ない、「電通若者研究部」代表を務めたのち、2015年から現職。現在、多くの経営者のパートナーとして、コンセプト・デザインを行なっている。生活者とクライアント、社会の声の傾聴を起点とし、大企業からスタートアップ、地方自治体まで幅広い領域のプロジェクトを手がける。関係性不全の解決から社会を前進させる「関係性デザイン」をポリシーに活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 将英(ヨシダ マサヒデ)
コンセプター。1985年生まれ。慶應義塾大学卒業後、ADKを経て電通入社。シンクタンク部門のデザインリサーチャーとして、業界・メディアへの社会洞察提言を行ない、「電通若者研究部」代表を務めたのち、2015年から現職。現在、多くの経営者のパートナーとして、コンセプト・デザインを行なっている。生活者とクライアント、社会の声の傾聴を起点とし、大企業からスタートアップ、地方自治体まで幅広い領域のプロジェクトを手がける。関係性不全の解決から社会を前進させる「関係性デザイン」をポリシーに活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)