|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
舟生 岳夫(フニュウ タケオ)
セコム株式会社IS研究所リスクマネジメントグループ主務研究員。キッズデザイン協議会理事、防犯設備士。各種防犯セミナーの講師をはじめ、学校や施設のセキュリティポリシー策定コンサルティングなどを実施。セコム公式サイト「子どもの安全ブログ」のモデレーターとして、各地で子どもの安全に関する情報を発信し続けている 舟生 岳夫(フニュウ タケオ)
セコム株式会社IS研究所リスクマネジメントグループ主務研究員。キッズデザイン協議会理事、防犯設備士。各種防犯セミナーの講師をはじめ、学校や施設のセキュリティポリシー策定コンサルティングなどを実施。セコム公式サイト「子どもの安全ブログ」のモデレーターとして、各地で子どもの安全に関する情報を発信し続けている |
10このテーマをわかりやすく解説!これで小学生になってもこまらない!自分を守れる子になる!
もくじ情報:とくにきをつけたいひとはこんなひと!;1 しらないひとにはなしかけられたらどうする?;2 みちをあるくときはどんなことにきをつける?;3 あそびにいくときはどうする?;“クイズ”このなかにきけんなばしょがあるよ。どこかわかるかな?;4 そとでトイレにいきたくなったら?;5 かえるのがおそくなったらどうする?;6 こわいないやだなとおもうことがあったら?;7 まいごになったらどうする?;8 るすばんちゅうにだれかがきたらどうする?;9 いえでこどもだけですごすときはどうする?;10 ネットでなまえをきかれたら?;11 おうちのひととたくさんはなそう