|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
アンセル,ベン(アンセル,ベン)
オックスフォード大学ナフィールド・カレッジ教授(比較民主制度論)。ハーバード大学で博士号を取得後、ミネソタ大学で教鞭をとる。2013年に35歳でオックスフォード大学の正教授となる。2018年、当時最年少の一人として英国アカデミーのフェローに就任。彼の研究はタイムズ紙、ニューヨークタイムズ紙、英エコノミスト誌、BBC Radio4のStart the Weekなどのメディアで広く取り上げられている。数百万ポンド(数億円)規模の欧州研究評議会(ERC)プロジェクト「富の不平等の政治(The Politics of Wealth Inequality)」の主任研究員…( ) アンセル,ベン(アンセル,ベン)
オックスフォード大学ナフィールド・カレッジ教授(比較民主制度論)。ハーバード大学で博士号を取得後、ミネソタ大学で教鞭をとる。2013年に35歳でオックスフォード大学の正教授となる。2018年、当時最年少の一人として英国アカデミーのフェローに就任。彼の研究はタイムズ紙、ニューヨークタイムズ紙、英エコノミスト誌、BBC Radio4のStart the Weekなどのメディアで広く取り上げられている。数百万ポンド(数億円)規模の欧州研究評議会(ERC)プロジェクト「富の不平等の政治(The Politics of Wealth Inequality)」の主任研究員であり、比較政治学で最も引用されている雑誌の共同編集者。受賞歴のある学術書を3冊執筆。本書は初の一般読者向けである |
近視眼的選択をしてしまう私たちが「罠」を乗り越えて、いかに長期的に望ましい決定を行うことができるか―。これまで蓄積されてきた研究成果の上に、独自の議論を展開する!
もくじ情報:第1部 民主主義―「民意」などというものは存在しない(ウェストミンスター 2019年3月27日水曜日;民主主義とは何か;民主主義の罠;民主主義の罠から逃れる);第2部 平等―権利の平等と結果の平等は互いを損なう(ジェフ・ベゾス、宇宙へ行く;平等…(続く)
近視眼的選択をしてしまう私たちが「罠」を乗り越えて、いかに長期的に望ましい決定を行うことができるか―。これまで蓄積されてきた研究成果の上に、独自の議論を展開する!
もくじ情報:第1部 民主主義―「民意」などというものは存在しない(ウェストミンスター 2019年3月27日水曜日;民主主義とは何か;民主主義の罠;民主主義の罠から逃れる);第2部 平等―権利の平等と結果の平等は互いを損なう(ジェフ・ベゾス、宇宙へ行く;平等とは何か;平等の罠;平等の罠から逃れる);第3部 連帯―私たちが連帯を気にするのは、自分に必要なときだけ(オバマケア 2010年3月20日土曜日、ワシントンDC;連帯とは何か;連帯の罠;連帯の罠から逃れる);第4部 セキュリティ―圧制のリスクを冒さずに無政府状態を脱することはできない(ロックダウン 2020年3月8日土曜日、ローマ;セキュリティとは何か;セキュリティの罠;セキュリティの罠から逃れる);第5部 繁栄―さしあたり私たちを豊かにするものは、長い目で見れば私たちを貧しくする;(パリ 2015年12月12日土曜日;繁栄とは何か;繁栄の罠;繁栄の罠から逃れる)