ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:小学館クリエイティブ
出版年月:2024年6月
ISBN:978-4-7780-3633-1
271P 19cm
甲子園強豪校の監督術
ゴジキ/著
組合員価格 税込 1,672
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「甲子園に出場させる監督は何が違うのか?」。仙台育英・須江監督ら、いま活躍している監督の戦略や指導法を読み解くことで、高校野球をさらに楽しめるようになる! 教育やビジネスにも活かせるヒントもぎっしり。
「強い高校」のマネジメント、戦略、育成、コミュニケーション術とは?
もくじ情報:第1章 現代の高校野球を先頭で率いる監督たち(現役随一のスター監督 仙台育英・須江航が実践する「データ」と「感性」を融合させたチームづくり;“最強”の名をほしいままにする大阪桐蔭・西谷浩一のリクルーティング力と巨大戦力の活かし方;昭和、平成、令和で勝ち続ける、明徳義塾・馬淵史郎の観察眼);第2章 甲子園に新…(続く
内容紹介:「甲子園に出場させる監督は何が違うのか?」。仙台育英・須江監督ら、いま活躍している監督の戦略や指導法を読み解くことで、高校野球をさらに楽しめるようになる! 教育やビジネスにも活かせるヒントもぎっしり。
「強い高校」のマネジメント、戦略、育成、コミュニケーション術とは?
もくじ情報:第1章 現代の高校野球を先頭で率いる監督たち(現役随一のスター監督 仙台育英・須江航が実践する「データ」と「感性」を融合させたチームづくり;“最強”の名をほしいままにする大阪桐蔭・西谷浩一のリクルーティング力と巨大戦力の活かし方;昭和、平成、令和で勝ち続ける、明徳義塾・馬淵史郎の観察眼);第2章 甲子園に新しい風を吹かせる“ニュータイプ”の監督たち(「究極はノーサイン」慶応義塾・森林貴彦の自主性を高める教育;伝統校を蘇らせた作新学院・小針崇宏から学ぶ「基本+変革の黄金比率マネジメント」;コンビニ店長から甲子園準決勝へ 明豊・川崎絢平の「認めるコミュニケーション」と「凡事徹底」;「個」と「チーム」をともに強くする敦賀気比・東哲平の徹底した“準備力”);第3章 組織の力を最大化させる「チームづくり」の達人たち(批判を呼んだ発言に隠された下関国際・坂原秀尚の圧倒的な熱量と覚悟;甲子園通算勝利数歴代2位 智弁和歌山・高嶋仁が少数精鋭のチームをつくったわけ;「僕は選手に好かれたい思ったことは、一度もありません」東海大菅生・若林弘泰の“昭和な指導”に秘められた想いとは);第4章 個の力を最大化させる「人材育成」の達人たち(大谷翔平、菊池雄星、佐々木麟太郎…花巻東・佐々木洋の圧倒的な“個”を生み出すための極意;ゴールデンコンビ横浜・渡辺元智と小倉清一郎が「チーム力」と「個の力」のアップを両立できたワケ;「アグレッシブ・ベースボール」を標榜する 東海大相模・門馬敬治の“攻めの姿勢”と盤石な投手運用;強力打線をつくり上げた日大三・小倉全由が大事にした「選手ファースト」の意識);第5章 まとめ・考察(個を育成するために必要なこと;強い組織のつくり方;結果を出すための采配とチーム運用)
著者プロフィール
ゴジキ(ゴジキ)
野球評論家・著作家。週刊プレイボーイやスポーツ報知、女性セブン、日刊SPA!などメディアの寄稿・取材も多数。Yahoo!ニュース公式コメンテーターにも選出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ゴジキ(ゴジキ)
野球評論家・著作家。週刊プレイボーイやスポーツ報知、女性セブン、日刊SPA!などメディアの寄稿・取材も多数。Yahoo!ニュース公式コメンテーターにも選出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)