ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:かもがわ出版
出版年月:2024年7月
ISBN:978-4-7803-1333-8
223P 19cm
共産党除名撤回裁判の記録 1/東京地裁の門をくぐる 2024.3.7~2024.6.13
松竹伸幸/著
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:本の刊行を理由に共産党から除名され東京地裁に提訴した著者が、最高裁で勝利するまで毎週、記録として配信しているメルマガの第1集。
憲法にもとづく個人の人権尊重の行方、日本社会の民主主義の未来を左右する記録集だ。『シン・日本共産党宣言』刊行を理由に共産党から除名されたものの、処分の撤回を求めて東京地裁に提訴(3月7日)した著者が、最高裁で勝利するまで毎週、記録として配信しているメルマガの第1集。第1回裁判(6月20日)直前の配信までを含む。訴状全文も掲載。
もくじ情報:東京地方裁判所への提訴に当たって;京都の党とは通じ合うものがあったのだ;被告は「日本共産党」、その代表は「志位和夫」;「…(続く
内容紹介:本の刊行を理由に共産党から除名され東京地裁に提訴した著者が、最高裁で勝利するまで毎週、記録として配信しているメルマガの第1集。
憲法にもとづく個人の人権尊重の行方、日本社会の民主主義の未来を左右する記録集だ。『シン・日本共産党宣言』刊行を理由に共産党から除名されたものの、処分の撤回を求めて東京地裁に提訴(3月7日)した著者が、最高裁で勝利するまで毎週、記録として配信しているメルマガの第1集。第1回裁判(6月20日)直前の配信までを含む。訴状全文も掲載。
もくじ情報:東京地方裁判所への提訴に当たって;京都の党とは通じ合うものがあったのだ;被告は「日本共産党」、その代表は「志位和夫」;「訴訟物の価額」として「710万円」;私の弁護団は「反共」ではなく「親共」!?;判例変更に挑んできたのは共産党員と自由法曹団だ;共産党の弁護団は「部分社会の法理」にしがみつけるのか;反・安保自衛隊の団体をつくる自由が奪われるのか;党中央・安全保障担当者との意見交換の到達点;神奈川の大山奈々子氏のことについて;大会での再審査「先例5回」説はウソ?ホント?;中学生でも分かる訴状解説;“資料”3月7日東京地裁提出の訴状(5月7日一部訂正申立)
著者プロフィール
松竹 伸幸(マツタケ ノブユキ)
1955年長崎県西海市崎戸町生まれ。兵庫県立神戸高校卒後、一橋大学社会学部を卒業。全学連(全日本学生自治会総連合)委員長、民主青年同盟国際部長などを経て日本共産党中央委員会勤務。国会議員(金子満広氏など)秘書ののち、政策委員会に勤務し、安保外交部長などを歴任。自衛隊問題での志位和夫氏との意見の違いをきっかけに退職し、かもがわ出版で編集長を務め、現在は同編集主幹。24年2月、『シン・日本共産党宣言』(文春新書)刊行を理由に共産党から除名され、現在、その撤回を求めて裁判中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松竹 伸幸(マツタケ ノブユキ)
1955年長崎県西海市崎戸町生まれ。兵庫県立神戸高校卒後、一橋大学社会学部を卒業。全学連(全日本学生自治会総連合)委員長、民主青年同盟国際部長などを経て日本共産党中央委員会勤務。国会議員(金子満広氏など)秘書ののち、政策委員会に勤務し、安保外交部長などを歴任。自衛隊問題での志位和夫氏との意見の違いをきっかけに退職し、かもがわ出版で編集長を務め、現在は同編集主幹。24年2月、『シン・日本共産党宣言』(文春新書)刊行を理由に共産党から除名され、現在、その撤回を求めて裁判中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)