ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:SBクリエイティブ
出版年月:2024年8月
ISBN:978-4-8156-2485-9
287P 21cm
AI時代の知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク
永田豊志/著
組合員価格 税込 1,777
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
問題解決・プレゼン・企画アイデア・目標達成・組織マネジメントがズバッとキマル!125のフレームワーク。
もくじ情報:第1章 ビジネス戦略に使えるコンセプトフレームワーク25(経営意思から現場までの一貫性を構築―企業ピラミッド(ビジョン・戦略・オペレーション);戦略立案から実行まで、企業の戦略を練る―デルタモデル ほか);第2章 カイゼン、時間管理に使えるフレームワーク25(どんどん良くなる好循環のサイクルを回す!―PDCA;迅速な意思決定と適応のサイクル―OODAループ ほか);第3章 製品開発やマーケティングに使えるフレームワーク25(製品中心か市場中心か、戦略の分かれ道―プロダクトアウト/…(続く
問題解決・プレゼン・企画アイデア・目標達成・組織マネジメントがズバッとキマル!125のフレームワーク。
もくじ情報:第1章 ビジネス戦略に使えるコンセプトフレームワーク25(経営意思から現場までの一貫性を構築―企業ピラミッド(ビジョン・戦略・オペレーション);戦略立案から実行まで、企業の戦略を練る―デルタモデル ほか);第2章 カイゼン、時間管理に使えるフレームワーク25(どんどん良くなる好循環のサイクルを回す!―PDCA;迅速な意思決定と適応のサイクル―OODAループ ほか);第3章 製品開発やマーケティングに使えるフレームワーク25(製品中心か市場中心か、戦略の分かれ道―プロダクトアウト/マーケットイン;市場ポテンシャルを段階的に把握する―TAM、SAM、SOM ほか);第4章 アイデア発想と論理思考のベースとなるフレームワーク25(モレなく、ダブりなく、問題を整理する―MECE(ミーシー);未知の物事を予測する、事件を解決する―仮説思考 ほか);第5章 組織づくりと人事評価のためのフレームワーク25(欲求のレベル理解による効果的な行動促進―マズローの欲求階層説;モチベーションと満足度の理解―ハーズバーグの二因子理論 ほか)
著者プロフィール
永田 豊志(ナガタ トヨシ)
知的生産研究家、アントレプレナー、上場企業の経営者。リクルートほか複数の企業にて新規事業畑を歩み、その後、独立して、株式会社ショーケースを共同設立。創業9年目にして東証へ上場に導く。現在も複数の上場企業の経営に携わりながら、ライフワークである生産性の向上に関する執筆活動や講演を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永田 豊志(ナガタ トヨシ)
知的生産研究家、アントレプレナー、上場企業の経営者。リクルートほか複数の企業にて新規事業畑を歩み、その後、独立して、株式会社ショーケースを共同設立。創業9年目にして東証へ上場に導く。現在も複数の上場企業の経営に携わりながら、ライフワークである生産性の向上に関する執筆活動や講演を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)