|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
渡辺 顕一郎(ワタナベ ケンイチロウ)
日本福祉大学教育・心理学部教授。子ども家庭福祉論、子ども家庭支援論。関西学院大学大学院博士課程修了(2000年、社会福祉学博士)。京都国際社会福祉センター専任講師、四国学院大学教員を経て、2007年度より現職 渡辺 顕一郎(ワタナベ ケンイチロウ)
日本福祉大学教育・心理学部教授。子ども家庭福祉論、子ども家庭支援論。関西学院大学大学院博士課程修了(2000年、社会福祉学博士)。京都国際社会福祉センター専任講師、四国学院大学教員を経て、2007年度より現職 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:第1章 子ども家庭支援の意義と役割(家庭生活の成り立ちと変遷;子ども家庭支援の視点;子ども家庭支援の目的と機能;支援者に求められる基本的態度);第2章 子育て家庭に対する支援の体制(子ども家庭支援をめぐる課題;子ども・子育て支援をめぐる施策;地域における子ども・子育て支援の推進体制);第3章 保育・子育て支援における子ども家庭支援(子育て支援の必要性と基本的視点;子ども家庭支援における保育所の役割;地域にお…(続く)
もくじ情報:第1章 子ども家庭支援の意義と役割(家庭生活の成り立ちと変遷;子ども家庭支援の視点;子ども家庭支援の目的と機能;支援者に求められる基本的態度);第2章 子育て家庭に対する支援の体制(子ども家庭支援をめぐる課題;子ども・子育て支援をめぐる施策;地域における子ども・子育て支援の推進体制);第3章 保育・子育て支援における子ども家庭支援(子育て支援の必要性と基本的視点;子ども家庭支援における保育所の役割;地域における子育て支援の役割;母子保健等の関係機関との連携);第4章 障害児支援における子ども家庭支援(障害児とその家庭への支援の必要性;障害児福祉制度と子ども家庭支援;障害児支援との保育の連携;「気になる」段階からの早期支援);第5章 児童虐待への対応と子ども家庭支援(児童虐待の現状とその防止;社会的養護における子ども家庭支援;子ども家庭支援における予防型支援)