|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
内田 崇(ウチダ タカシ)
済生会こどもクリニック院長。2010年3月信州大学医学部卒業。2019年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内田 崇(ウチダ タカシ)
済生会こどもクリニック院長。2010年3月信州大学医学部卒業。2019年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 なんとなく理解する漢方の基本(いま、なぜ漢方か;漢方の基本;「気」 ほか);第2章 実際の漢方:風邪(感冒初期に使う漢方;感冒初期に使う漢方(桂枝湯)ツムラ45番;感冒初期に使う漢方(麻黄湯)ツムラ27番 ほか);第3章 実際の漢方:精神疾患(重要性が増す精神領域の漢方;重要性が増す精神領域の漢方~乳幼児でよく使う処方~(小建中湯)ツムラ99番;重要性が増す精神領域の漢方~乳幼児でよく使う処方~(甘麦大棗湯)ツムラ72番 ほか)
もくじ情報:第1章 なんとなく理解する漢方の基本(いま、なぜ漢方か;漢方の基本;「気」 ほか);第2章 実際の漢方:風邪(感冒初期に使う漢方;感冒初期に使う漢方(桂枝湯)ツムラ45番;感冒初期に使う漢方(麻黄湯)ツムラ27番 ほか);第3章 実際の漢方:精神疾患(重要性が増す精神領域の漢方;重要性が増す精神領域の漢方~乳幼児でよく使う処方~(小建中湯)ツムラ99番;重要性が増す精神領域の漢方~乳幼児でよく使う処方~(甘麦大棗湯)ツムラ72番 ほか)