ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ニュートンプレス
出版年月:2024年10月
ISBN:978-4-315-52851-0
194P 18cm
最強にわかる発達障害/ニュートン超図解新書
山末英典/監修
組合員価格 税込 941
(通常価格 税込 990円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
発達障害の原因や症状、対応法など精神科医がやさしく解説!
もくじ情報:第1章 発達障害とは、何だろうか(発達障害は、その人の生まれつきの特性;発達障害の原因は、脳の発達のかたより ほか);第2章 自閉症スペクトラム障害(ASD)(対人関係が苦手で、何かに強くこだわる;かつては、物まね神経細胞が原因とされた ほか);第3章 注意欠陥多動性障害(ADHD)(不注意だったり、落ち着きがなかったりする;注意欠如優勢型は、ぼんやりしてみえる ほか);第4章 学習障害(LD)(読み書きや算数などを、学習することがむずかしい;読みが苦手な人は、書きも苦手なことが多い ほか);第5章 発達障害の人の対応法(ま…(続く
発達障害の原因や症状、対応法など精神科医がやさしく解説!
もくじ情報:第1章 発達障害とは、何だろうか(発達障害は、その人の生まれつきの特性;発達障害の原因は、脳の発達のかたより ほか);第2章 自閉症スペクトラム障害(ASD)(対人関係が苦手で、何かに強くこだわる;かつては、物まね神経細胞が原因とされた ほか);第3章 注意欠陥多動性障害(ADHD)(不注意だったり、落ち着きがなかったりする;注意欠如優勢型は、ぼんやりしてみえる ほか);第4章 学習障害(LD)(読み書きや算数などを、学習することがむずかしい;読みが苦手な人は、書きも苦手なことが多い ほか);第5章 発達障害の人の対応法(まずは、自分の特性をよく知ろう;発達障害の人の対応法は、大きく分けて三つある ほか)
著者プロフィール
山末 英典(ヤマスエ ヒデノリ)
浜松医科大学精神医学講座教授。医学博士。2006年東京大学大学院医学系研究科卒業。専門研究領域は、PTSDや統合失調症などの精神疾患の脳画像研究。現在は、ASDの脳神経基盤解明と治療薬開発を中心に研究を進めている。2018年に日本医療研究開発大賞日本医療研究開発機構理事長賞、2023年にCINP Sumitomo/Sunovion Brain Health Clinical Research Awardなどを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山末 英典(ヤマスエ ヒデノリ)
浜松医科大学精神医学講座教授。医学博士。2006年東京大学大学院医学系研究科卒業。専門研究領域は、PTSDや統合失調症などの精神疾患の脳画像研究。現在は、ASDの脳神経基盤解明と治療薬開発を中心に研究を進めている。2018年に日本医療研究開発大賞日本医療研究開発機構理事長賞、2023年にCINP Sumitomo/Sunovion Brain Health Clinical Research Awardなどを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)