ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:集英社インターナショナル
出版年月:2024年10月
ISBN:978-4-7976-7452-1
229P 19cm
妊娠したら、さようなら 女性差別大国ニッポンで苦しむ技能実習生たち
吉水慈豊/著
組合員価格 税込 1,986
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:なぜ、技能実習生の赤ちゃん遺棄事件は続くのか--。妊娠を理由に職を追われ、帰国させられる外国人の労働者たち。ベトナム人を支援する女性僧侶が、妊婦の悲しみと苦しみに寄り添った記録を綴る。ベトナム人の「失踪」が相次ぎ、「奴隷労働」と国際的に批判された外国人技能実習制度。 その廃止は決まったけれど、近年は技能実習生が孤立出産に追い込まれ、赤ちゃんの死体を遺棄する事件が立て続く。どうして「悲劇」は繰り返されるのか? 新制度が始まれば、もう起きない?マタハラが許されないこの時代、まるで妊娠したことが罪であるかのように仕事をやめさせられ、日本から追い出される数多くのベトナム人女性たち。寄る辺なく…(続く
内容紹介:なぜ、技能実習生の赤ちゃん遺棄事件は続くのか--。妊娠を理由に職を追われ、帰国させられる外国人の労働者たち。ベトナム人を支援する女性僧侶が、妊婦の悲しみと苦しみに寄り添った記録を綴る。ベトナム人の「失踪」が相次ぎ、「奴隷労働」と国際的に批判された外国人技能実習制度。 その廃止は決まったけれど、近年は技能実習生が孤立出産に追い込まれ、赤ちゃんの死体を遺棄する事件が立て続く。どうして「悲劇」は繰り返されるのか? 新制度が始まれば、もう起きない?マタハラが許されないこの時代、まるで妊娠したことが罪であるかのように仕事をやめさせられ、日本から追い出される数多くのベトナム人女性たち。寄る辺なく悲しみ、悩み、苦しみを抱えたそんな妊婦のために戦い、新しい「いのち」の誕生をやさしく支えてきた女性僧侶がいる。その慈悲の記録は、日本社会にいまだ残る「男尊女卑」をも映し出す。マタハラが横行する技能実習生・留学生の妊娠・出産・育児 ●「妊娠は病気だから仕事はできません」と会社に言われた●退職させられそうでも技能実習の関係機関は支援しない●児童相談所が赤ちゃんを連れ去り、帰国させようとした●60代日本人男性との子を出産し、認知を拒否される●出産後の保育園探しに難航し、育児疲れで孤立する【著者略歴】吉水慈豊(よしみず・じほう)NPO法人日越ともいき支援会代表理事、浄土宗僧侶。1969年、埼玉県出身。大正大学を卒業後、1996年に浄土宗の伝宗伝戒道場を成満し、僧侶となる。日本に在留するベトナム人技能実習生・留学生などが若くして命を落とすことに憤りを感じ、2013年に日越ともいき支援会を設立し、その命と人権を守る支援活動を開始する。ベトナム人技能実習生・留学生の増加にともない、劣悪な環境に置かれている彼らからの相談が急増。活動は住居の確保、帰国困難な若者たちの保護、労使交渉、妊産婦支援などにまで及び、当会は2020年に東京都より非営利活動法人として認可された。本書が初の著書。
妊娠を理由に仕事をやめさせられ、帰国させられるベトナム人女性。そんな妊婦たちを救った尼僧の記録。
もくじ情報:第1話 ベトナム戦争からの仏縁と増える位牌;第2話 行き場を失う遠距離恋愛の二人;第3話 「妊娠は病気」だから働けない?;第4話 児童相談所に赤ちゃんを奪われて;第5話 技能実習生の“味方”が助けてくれない;第6話 介護士を目指す留学生の“違反”;第7話 日本の大人に騙されたシングルマザーの涙;第8話 「妊娠したら帰国」という呪文;最終話 新制度で悲劇を繰り返さないために
著者プロフィール
吉水 慈豊(ヨシミズ ジホウ)
NPO法人日越ともいき支援会代表理事/浄土宗僧侶。1969年、埼玉県出身。大正大学を卒業後、1996年に浄土宗の伝宗伝戒道場を成満し、僧侶となる。日本に在留するベトナム人技能実習生・留学生などが若くして命を落とすことに憤りを感じ、2013年に日越ともいき支援会を設立し、その命と人権を守る支援活動を開始する。ベトナム人技能実習生・留学生の増加にともない、劣悪な環境に置かれている彼らからの相談が急増。活動は住居の確保、帰国困難な若者たちの保護、労使交渉、妊産婦支援などにまで及び、当会は2020年に東京都より非営利活動法人として認可された。本書が初の著書(本データはこ…(続く
吉水 慈豊(ヨシミズ ジホウ)
NPO法人日越ともいき支援会代表理事/浄土宗僧侶。1969年、埼玉県出身。大正大学を卒業後、1996年に浄土宗の伝宗伝戒道場を成満し、僧侶となる。日本に在留するベトナム人技能実習生・留学生などが若くして命を落とすことに憤りを感じ、2013年に日越ともいき支援会を設立し、その命と人権を守る支援活動を開始する。ベトナム人技能実習生・留学生の増加にともない、劣悪な環境に置かれている彼らからの相談が急増。活動は住居の確保、帰国困難な若者たちの保護、労使交渉、妊産婦支援などにまで及び、当会は2020年に東京都より非営利活動法人として認可された。本書が初の著書(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)