|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
栗山 直子(クリヤマ ナオコ)
東京科学大学リベラルアーツ研究教育院/環境・社会理工学院講師。専門は認知心理学、教育心理学、教育工学。青山学院大学文学部教育学科卒業、東京工業大学大学院社会理工学研究科人間行動システム専攻修士課程、同大学大学院同研究科博士課程修了。博士(学術)。日本学術振興会特別研究員PDを経て、東京工業大学大学院社会理工学研究科人間行動システム専攻助手。その後、同大学同研究科助教、改組により同大学リベラルアーツ研究教育院/環境・社会理工学院助教、講師を経て、現職。2016年文部大臣表彰科学技術賞(理解増進部門)受賞。認知バイアスも含む人間の柔軟な思考、主に推論・問題解決に関心…( ) 栗山 直子(クリヤマ ナオコ)
東京科学大学リベラルアーツ研究教育院/環境・社会理工学院講師。専門は認知心理学、教育心理学、教育工学。青山学院大学文学部教育学科卒業、東京工業大学大学院社会理工学研究科人間行動システム専攻修士課程、同大学大学院同研究科博士課程修了。博士(学術)。日本学術振興会特別研究員PDを経て、東京工業大学大学院社会理工学研究科人間行動システム専攻助手。その後、同大学同研究科助教、改組により同大学リベラルアーツ研究教育院/環境・社会理工学院助教、講師を経て、現職。2016年文部大臣表彰科学技術賞(理解増進部門)受賞。認知バイアスも含む人間の柔軟な思考、主に推論・問題解決に関心があり人の思考に関する研究に従事。現在は論理的思考を育成するための研究を進めている。日本心理学会、認知科学会等会員。日本認知科学会をはじめ、海外の Cognitive Science関連の学会で発表を多数行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
人類は「思い込み」に踊らされる。心理的リアクタンス、選択的注意、確証バイアス、知識の呪縛、同調バイアス、生存者バイアス、感情移入ギャップ。「主要理論」を体系化した画期的な入門書!
もくじ情報:PROLOGUE 世界は認知バイアスが動かしている;INTRODUCTION 認知バイアスの「キホン」と「本書での学び方」;1 思考のクセ 「思考のクセ」が思い込みを引き起こす;2 心 「心の状態」が思い込みを引き起こす;3 人 「周りの人」が思い込みを引き起こす;4 情報・モノ 「周りの情報・モノ」が思い込みを引き起こす;EPILOGUE 認知バイアスとうまく付き合うために