|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
南〓 まり(ミナミタカ マリ)
国立音楽大学卒業後、短大に勤務した後、シルバーコーラス「マーガレット歌の会」をスタートし、音楽を通して地域活動を推進。一方で、精神保健福祉士(PSW)として精神障害者デイサービスなどに勤務し、社会福祉活動に携わってきた。認知症専門医の父・長谷川和夫が80歳を過ぎた頃から、長女として父の講演活動などに付き添う。2021年に父との共著『父と娘の認知症日記』を発行してからは、父の意志を次いで、家族の立場で認知症ケアのヒントを発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 南〓 まり(ミナミタカ マリ)
国立音楽大学卒業後、短大に勤務した後、シルバーコーラス「マーガレット歌の会」をスタートし、音楽を通して地域活動を推進。一方で、精神保健福祉士(PSW)として精神障害者デイサービスなどに勤務し、社会福祉活動に携わってきた。認知症専門医の父・長谷川和夫が80歳を過ぎた頃から、長女として父の講演活動などに付き添う。2021年に父との共著『父と娘の認知症日記』を発行してからは、父の意志を次いで、家族の立場で認知症ケアのヒントを発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 父と娘の最期の1年~自分の意志で生き抜いた父~(2020年12月 父の顔;2021年1月 立ち上がる;2月 一人の時間 ほか);第2章 父と娘ときどき母の認知症日記(2017年 散歩のスリルと母のコトバ;2018年 本人が決めること;2019年 いってらっしゃい ほか);第3章 認知症の人と絆を育むヒント~父とのかかわりのなかで考えたこと~(これまでの暮らしの絆を守る;認知症の人の想…(続く)
もくじ情報:第1章 父と娘の最期の1年~自分の意志で生き抜いた父~(2020年12月 父の顔;2021年1月 立ち上がる;2月 一人の時間 ほか);第2章 父と娘ときどき母の認知症日記(2017年 散歩のスリルと母のコトバ;2018年 本人が決めること;2019年 いってらっしゃい ほか);第3章 認知症の人と絆を育むヒント~父とのかかわりのなかで考えたこと~(これまでの暮らしの絆を守る;認知症の人の想いを受け止める;医療や介護サービスに望むこと)