|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
〓 〓映(ハイ ジュンヨン)
釜山出身。本貫慶北星州。23歳で来日。製薬会社で勤務の後、鍼灸の道へ。原点は1644年に朝鮮の医師、許任が編纂した『鍼灸経験方』。現在、日韓親善協会の常任理事。愛知県鍼灸師会特別顧問。滋林鍼灸研究所所長。日本東醫學會会長。韓国東醫學會副会長。史蹟文化保存會。美療研究所所長。GINZAJIRIN代表。竹塩研究所所長。韓国と日本の伝統における東洋医学交流の架け橋の役割を担い幅広く活動する 〓 〓映(ハイ ジュンヨン)
釜山出身。本貫慶北星州。23歳で来日。製薬会社で勤務の後、鍼灸の道へ。原点は1644年に朝鮮の医師、許任が編纂した『鍼灸経験方』。現在、日韓親善協会の常任理事。愛知県鍼灸師会特別顧問。滋林鍼灸研究所所長。日本東醫學會会長。韓国東醫學會副会長。史蹟文化保存會。美療研究所所長。GINZAJIRIN代表。竹塩研究所所長。韓国と日本の伝統における東洋医学交流の架け橋の役割を担い幅広く活動する |
もくじ情報:第1講 東洋医学の日韓交流―韓国伝統氣功の「氣」の体験;第2講 ソウルから東京を歩く―第九次朝鮮通信使の意義;第3講 世界遺産 韓国の山寺―テンプルステイで知る日本仏教との違い