|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
今野 晴貴(コンノ ハルキ)
1983年宮城県生まれ。NPO法人POSSE元代表。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。専門は労働社会学、労使関係論。2006年にPOSSEを設立、代表として年間5000件もの労働相談に関わる。12年『ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪』(文春新書)がベストセラーとなり、「2013ユーキャン新語・流行語大賞トップテン」、第13回大佛次郎論壇賞を、14年には『ブラック企業ビジネス』(朝日新書)などで第26回日本労働社会学会奨励賞を受賞。ブラック企業対策プロジェクト共同代表、過労死防止学会「過労死遺族・被災者の権利とエンパワーメント(法社会学)…( ) 今野 晴貴(コンノ ハルキ)
1983年宮城県生まれ。NPO法人POSSE元代表。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。専門は労働社会学、労使関係論。2006年にPOSSEを設立、代表として年間5000件もの労働相談に関わる。12年『ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪』(文春新書)がベストセラーとなり、「2013ユーキャン新語・流行語大賞トップテン」、第13回大佛次郎論壇賞を、14年には『ブラック企業ビジネス』(朝日新書)などで第26回日本労働社会学会奨励賞を受賞。ブラック企業対策プロジェクト共同代表、過労死防止学会「過労死遺族・被災者の権利とエンパワーメント(法社会学)部会」世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
後を絶たない過労死。労災申請しなければ労基署は調べもしない。労災認定されても民事で勝たなければ会社に直接のペナルティは無く、法廷では賠償を抑えたい会社が故人を侮辱し攻撃する。『ブラック企業』の著者が具体事例で明らかにする過労死と、その後に遺族を待つ非情な実態。
もくじ情報:序章 なぜ、過労死がなくならないのか?;第1章 過労死の「その後」 企業はあなたの名誉を守らない;第2章 事実を隠ぺいし、過労死を繰り返した企業;第3章 過労死防止対策と対立する企業の「コスト計算」;第4章 会社は社員を「二度」殺す 遺族と会社の攻防;第5章 資本主義経済と「命の値段」 過労死と優生思想のつながりとは?;第6章 「特攻作戦」から変わらない日本社会;第7章 AI・プラットフォーム・「自由な労働」が過労死を広げるディストピア;終章 会社に「二度」殺されない社会のために