ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:雄山閣
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-639-03059-1
199P 22cm
塩の日本史
廣山堯道/著
組合員価格 税込 2,926
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日本の伝統的塩作りのすべて!!!
もくじ情報:01 古代(藻塩―製塩に海藻をどう使ったか;堅塩―はたして貧者の塩であったのか ほか);02 中世(中世の塩浜と塩生産者の実態はどうであったか;瀬戸内の何処で塩が作られたか ほか);03 近世(近世にはすべての製塩法が出揃う;三陸海岸では海水を直接煮つめた ほか);04 近代(明治維新は塩業にどのような影響を与えたか;塩田の地租改正は田畑の場合とどう違ったか ほか)
日本の伝統的塩作りのすべて!!!
もくじ情報:01 古代(藻塩―製塩に海藻をどう使ったか;堅塩―はたして貧者の塩であったのか ほか);02 中世(中世の塩浜と塩生産者の実態はどうであったか;瀬戸内の何処で塩が作られたか ほか);03 近世(近世にはすべての製塩法が出揃う;三陸海岸では海水を直接煮つめた ほか);04 近代(明治維新は塩業にどのような影響を与えたか;塩田の地租改正は田畑の場合とどう違ったか ほか)
著者プロフィール
廣山 尭道(ヒロヤマ ギョウドウ)
1925年兵庫県赤穂市に生まれる。大正大学国文学科卒業。日本歴史学会・日本塩業研究会会員。市立赤穂歴史博物館館長を務めた。2006年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
廣山 尭道(ヒロヤマ ギョウドウ)
1925年兵庫県赤穂市に生まれる。大正大学国文学科卒業。日本歴史学会・日本塩業研究会会員。市立赤穂歴史博物館館長を務めた。2006年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)