ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:創成社
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-7944-4092-1
243P 19cm
世論とメディアでみる戦後日米関係 日本はこの国とどう付き合ってきたのか
石澤靖治/著
組合員価格 税込 2,299
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 マッカーサーを倒した親日アメリカ人たち「変わった対日戦略と変わらなかった対日戦略」(マッカーサーとベネディクト;それぞれのアメリカ人の対日政策:逆コースに至るまで;そして日本の針路は決まった;「逆コース」はなかった新米世論の形成戦略);第2章 ニクソンvs.佐藤「混迷する大国の愚行を日本はどうみつめたのか」(ベトナム戦争と日本;2つのニクソンショックと佐藤栄作);第3章 日米逆転のまぼろし「日本はアメリカを超えようと思ったのか」(日米経済摩擦の争点;通産省と産業政策論争;日米報道摩擦とは何か;レーガン、ブッシュ時代からクリントン時代へ);第4章 安倍嫌いオバマと安倍好きトラ…(続く
もくじ情報:第1章 マッカーサーを倒した親日アメリカ人たち「変わった対日戦略と変わらなかった対日戦略」(マッカーサーとベネディクト;それぞれのアメリカ人の対日政策:逆コースに至るまで;そして日本の針路は決まった;「逆コース」はなかった新米世論の形成戦略);第2章 ニクソンvs.佐藤「混迷する大国の愚行を日本はどうみつめたのか」(ベトナム戦争と日本;2つのニクソンショックと佐藤栄作);第3章 日米逆転のまぼろし「日本はアメリカを超えようと思ったのか」(日米経済摩擦の争点;通産省と産業政策論争;日米報道摩擦とは何か;レーガン、ブッシュ時代からクリントン時代へ);第4章 安倍嫌いオバマと安倍好きトランプ「2つのアメリカでもついて行く」(安倍晋三と日米関係;オバマが映し出した「アメリカ」;トランプのアメリカと日米関係);結び 「こんなアメリカとどう付き合うか」
著者プロフィール
石澤 靖治(イシザワ ヤスハル)
学習院女子大学教授。1957年生まれ。立教大学社会学部社会学科卒業。ハーバード大学ケネディ行政大学院修了(行政学修士、MPA)。博士(政治学、明治大学)。ハーバード大学国際問題研究所フェロー、フルブライト奨学生、ワシントンポスト極東総局記者、ニューズウィーク日本版副編集長などを経て学習院女子大学教授。2011年から2017年まで同大学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石澤 靖治(イシザワ ヤスハル)
学習院女子大学教授。1957年生まれ。立教大学社会学部社会学科卒業。ハーバード大学ケネディ行政大学院修了(行政学修士、MPA)。博士(政治学、明治大学)。ハーバード大学国際問題研究所フェロー、フルブライト奨学生、ワシントンポスト極東総局記者、ニューズウィーク日本版副編集長などを経て学習院女子大学教授。2011年から2017年まで同大学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)