ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:言視舎
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-86565-297-0
187P 19cm
インヴィジブル・カレッジ正統と異端 知の課題を総点検する
鷲田小彌太/著
組合員価格 税込 2,508
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
知の復権、ヒントはここにある!混迷の時代だからこそ、知の変遷の整理が必要である。大学のあり方、高度消費社会の問題と併せ、現在の課題をあぶりだす。
もくじ情報:第一章 日本のインヴィジブル・カレッジ(インヴィジブル・カレッジとは;対談・座談会;論争;書評;編集者);第二章 大学と正統性―知の正統性(立論の限定―大学にアプリオリで固有な正統性を求めない;大学の現状;大学の現在から未来へ;大学の正当性を支えるもの;現在社会と接合する多様な大学の形成を);第三章 働かない身体(「働かない身体」とは魅力的な観念だ;人間は欲望の無限発動を持つ存在だ;高度消費社会は人間の固有性を開放する;高度技術社会は、「…(続く
知の復権、ヒントはここにある!混迷の時代だからこそ、知の変遷の整理が必要である。大学のあり方、高度消費社会の問題と併せ、現在の課題をあぶりだす。
もくじ情報:第一章 日本のインヴィジブル・カレッジ(インヴィジブル・カレッジとは;対談・座談会;論争;書評;編集者);第二章 大学と正統性―知の正統性(立論の限定―大学にアプリオリで固有な正統性を求めない;大学の現状;大学の現在から未来へ;大学の正当性を支えるもの;現在社会と接合する多様な大学の形成を);第三章 働かない身体(「働かない身体」とは魅力的な観念だ;人間は欲望の無限発動を持つ存在だ;高度消費社会は人間の固有性を開放する;高度技術社会は、「働かない身体」と「働く身体」を可能にする;働かない身体の可能性;);第四章 きらわれた書評(大冊に漲る朗らかな断定 小西甚一『日本文藝史5』;哲学科と探偵 東直己『探偵はバーにいる』 ほか);補章 エッセイ(人間物差しとしての廣松さん;読書遍歴・自註;「私の薦めるこの一冊」梅棹忠夫『知的生産の技術』)
著者プロフィール
鷲田 小彌太(ワシダ コヤタ)
1942年、白石村字厚別(現札幌市)生。1966年大阪大学文学部(哲学)卒、73年同大学院博士課程(単位修得)中退。75年三重短大専任講師、同教授、83年札幌大学教授、2012年同大退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鷲田 小彌太(ワシダ コヤタ)
1942年、白石村字厚別(現札幌市)生。1966年大阪大学文学部(哲学)卒、73年同大学院博士課程(単位修得)中退。75年三重短大専任講師、同教授、83年札幌大学教授、2012年同大退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)