|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
佐野 有一(サノ ユウイチ)
1949年北海道美瑛町生れ。中央大学法学部卒、ユーチューブ「和魂塾」主宰。税理士兼経営コンサルタント。ビックバン宇宙論のウソをあばき、世界で初めて宇宙の全体像を明らかにした。その基礎は高校時代、自衛隊・少年(現・高等)工科学校・電子工学科で電磁波を学んだことで築かれた。30歳台半ばに『日月神示』と出会い、超古代史、近現代史、人類史、宇宙論など多岐にわたって前人未踏の研究を進めてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐野 有一(サノ ユウイチ)
1949年北海道美瑛町生れ。中央大学法学部卒、ユーチューブ「和魂塾」主宰。税理士兼経営コンサルタント。ビックバン宇宙論のウソをあばき、世界で初めて宇宙の全体像を明らかにした。その基礎は高校時代、自衛隊・少年(現・高等)工科学校・電子工学科で電磁波を学んだことで築かれた。30歳台半ばに『日月神示』と出会い、超古代史、近現代史、人類史、宇宙論など多岐にわたって前人未踏の研究を進めてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1部 人類史7000年のヒミツ(キリスト生誕から始まる西洋史7000年;中世=封建時代の意義を見直す;独自の完結性を持つ日本史);第2部 日本は男型文化、欧米は女型文化、その理由(西洋の近代化が早かったのは守り神が女神だから;日本と欧米で、守り神の性別が異なる理由);第3部 20年ごとの式年遷宮は、人類史7000年のヒナ型(外国の地を支配する神…(続く)
もくじ情報:第1部 人類史7000年のヒミツ(キリスト生誕から始まる西洋史7000年;中世=封建時代の意義を見直す;独自の完結性を持つ日本史);第2部 日本は男型文化、欧米は女型文化、その理由(西洋の近代化が早かったのは守り神が女神だから;日本と欧米で、守り神の性別が異なる理由);第3部 20年ごとの式年遷宮は、人類史7000年のヒナ型(外国の地を支配する神ヤハウェことイザナミ;男型と女型の地形入れ替えの予感;地形変化が起こる理由;男型と女型が入れ替わることで和合する;イスラエル・ハマス戦争は終わる ほか)