|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
白杉 亮(シラスギ リョウ)
東京都公立小学校教諭。早稲田大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修了。修士(教育学)。数年間の正規教員を経て退職、あえてフリーランス(臨時的任用教員)として育休等の教員の代わりに学級担任をしている。教育心理学の知見を基に効果的な授業や学級経営のあり方について、日々実践と研究を重ねている。論文で学会最優秀賞受賞経験あり。理論を学び実践に生かす先生方の学習会「EduAca」主宰。スクールタクト認定マスターゴールド(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 白杉 亮(シラスギ リョウ)
東京都公立小学校教諭。早稲田大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修了。修士(教育学)。数年間の正規教員を経て退職、あえてフリーランス(臨時的任用教員)として育休等の教員の代わりに学級担任をしている。教育心理学の知見を基に効果的な授業や学級経営のあり方について、日々実践と研究を重ねている。論文で学会最優秀賞受賞経験あり。理論を学び実践に生かす先生方の学習会「EduAca」主宰。スクールタクト認定マスターゴールド(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ちょっと難しい…と、あきらめる前に。1日10分から始める理論入門。
もくじ情報:第1章 理論を学べば実践が変わる(「大学で学んだ理論は役に立たない」は本当か?;理論を学ぶ3つの意味;理論はあくまで実践の「下支え」);第2章 あなたの授業力を高める自己調整につながる学習理論図解(動機づけ;自己効力感・モデリング;メタ認知;ワーキングメモリ・実行…(続く)
ちょっと難しい…と、あきらめる前に。1日10分から始める理論入門。
もくじ情報:第1章 理論を学べば実践が変わる(「大学で学んだ理論は役に立たない」は本当か?;理論を学ぶ3つの意味;理論はあくまで実践の「下支え」);第2章 あなたの授業力を高める自己調整につながる学習理論図解(動機づけ;自己効力感・モデリング;メタ認知;ワーキングメモリ・実行機能;スキーマ・有意味学習;認知的徒弟制・発達の最近接領域;自己調整学習)