|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
林 康裕(ハヤシ ヤスヒロ)
国立舞鶴工業高等専門学校校長。京都大学名誉教授。1958年神戸生まれ。1982年京都大学工学部建築系学科卒業、1984年京都大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。1984年~2000年清水建設株式会社にて、おもに耐震研究に従事。1991年京都大学工学博士(論工博)。2000年京都大学防災研究所 総合防災研究部門・助教授を経て、京都大学工学研究科建築学専攻教授(~2023年3月)。主な研究テーマは、1)大地震に対する建築物の耐震安全性の向上(超高層建物・免振建物・中高層建物・木造住宅)、2)文化財建築物や地域型木造住宅の耐震性能評価技術の構築。対外活動に、京都…( ) 林 康裕(ハヤシ ヤスヒロ)
国立舞鶴工業高等専門学校校長。京都大学名誉教授。1958年神戸生まれ。1982年京都大学工学部建築系学科卒業、1984年京都大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。1984年~2000年清水建設株式会社にて、おもに耐震研究に従事。1991年京都大学工学博士(論工博)。2000年京都大学防災研究所 総合防災研究部門・助教授を経て、京都大学工学研究科建築学専攻教授(~2023年3月)。主な研究テーマは、1)大地震に対する建築物の耐震安全性の向上(超高層建物・免振建物・中高層建物・木造住宅)、2)文化財建築物や地域型木造住宅の耐震性能評価技術の構築。対外活動に、京都市における次期耐震改修促進計画策定検討会・委員(座長)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:0 まえがき;1 伝統構法と安全性の基本;2 地震・地震動と伝統構法の被害;3 地面と建物の揺れ方を知る;4 伝統構法の壊れ方;5 耐震診断の考え方と耐震補強のポイント;6 知っておきたい安全性の調べ方・考え方;7 理論とデータで学ぶ伝統木造の安全性
もくじ情報:0 まえがき;1 伝統構法と安全性の基本;2 地震・地震動と伝統構法の被害;3 地面と建物の揺れ方を知る;4 伝統構法の壊れ方;5 耐震診断の考え方と耐震補強のポイント;6 知っておきたい安全性の調べ方・考え方;7 理論とデータで学ぶ伝統木造の安全性