|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
安部 洋一郎(アベ ヨウイチロウ)
兵庫大学教育学部准教授、博士(学校教育学)1981年生まれ。神戸大学発達科学部人間発達科学科を卒業後、Geelong Grammar School Timbertop Campus(オーストラリアビクトリア州)言語アシスタント、西宮市立小学校教諭、現職教諭の傍ら兵庫教育大学学校教育研究科専門職学位課程修了、同大学大学院連合学校教育学研究科博士課程修了、西宮市教育委員会指導主事を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安部 洋一郎(アベ ヨウイチロウ)
兵庫大学教育学部准教授、博士(学校教育学)1981年生まれ。神戸大学発達科学部人間発達科学科を卒業後、Geelong Grammar School Timbertop Campus(オーストラリアビクトリア州)言語アシスタント、西宮市立小学校教諭、現職教諭の傍ら兵庫教育大学学校教育研究科専門職学位課程修了、同大学大学院連合学校教育学研究科博士課程修了、西宮市教育委員会指導主事を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 ずれとは何か(ずれがあるから考えたい!;人によってずれの対象は違う!;ずれから世界の広がりを予感する ほか);第2章 授業にずれを活用する(ずれを活用する3つのポイント;ずれという視点から見えてくるもの);第3章 ずれを活かした授業事例(事象とのずれ;仲間とのずれ;成果とのずれ)
もくじ情報:第1章 ずれとは何か(ずれがあるから考えたい!;人によってずれの対象は違う!;ずれから世界の広がりを予感する ほか);第2章 授業にずれを活用する(ずれを活用する3つのポイント;ずれという視点から見えてくるもの);第3章 ずれを活かした授業事例(事象とのずれ;仲間とのずれ;成果とのずれ)