|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
山野 英嗣(ヤマノ ヒデツグ)
1952年大阪市生まれ。2017年和歌山県立近代美術館長となり、2025年3月退職。「日本の前衛Art into Life 1900‐1940」展で、第12回(2000年)倫雅美術奨励賞(美術評論部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山野 英嗣(ヤマノ ヒデツグ)
1952年大阪市生まれ。2017年和歌山県立近代美術館長となり、2025年3月退職。「日本の前衛Art into Life 1900‐1940」展で、第12回(2000年)倫雅美術奨励賞(美術評論部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1部 カンディンスキーの「抽象」から「諸芸術の総合」へ(「青騎士」像―年刊誌『青騎士』の表紙絵について;カンディンスキーの木版画作品(一九〇二年‐一九一〇年)―…(続く)
もくじ情報:第1部 カンディンスキーの「抽象」から「諸芸術の総合」へ(「青騎士」像―年刊誌『青騎士』の表紙絵について;カンディンスキーの木版画作品(一九〇二年‐一九一〇年)―「抽象」への道;カンディンスキーの詩画集『響き』(一九一三年)について―「抽象」の誕生;「諸芸術の総合化」に向けて―二〇世紀初頭の一動向;ふたたびカンディンスキーをめぐって);第2部 日本の「前衛」再考―カンディンスキーの受容(青木繁《海の幸》(一九〇四年)再考―その絵画表現の革新性について;萬鐵五郎、村山知義、竹久夢二、そして恩地孝四郎たちのカンディンスキー;日本の「前衛」再考;「日本画」の前衛―「シュパンヌンク」の響き)