ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ビジネス社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-8284-2740-9
235P 19cm
帝国の地政学 トランプ政権で変わる世界戦略
楊海英/著
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:かつて地政学は日本の財産だった 戦後80年!ユーラシア大陸に巣食う「悪」の呪縛を解く 海洋と大陸の衝突、何が角逐を生むのか?東アジアの危機は待ったなし!日本がいま組むべき国はモンゴルだ!
かつて地政学は日本の財産だった。戦後80年!ユーラシア大陸に巣食う「悪」の呪縛を解く。
もくじ情報:序論―地政学は日本の財産だった;第1部 失われた地政学(ハウスホーファーの予見と東アジア;戦前日本の地政学とその理論);第2部 戦後の地政学的激動(東アジアを席巻した共産主義の恐怖;日本の敗戦と地政学的変化;中国内戦と共産党の支配;中国共産党の異民族弾圧;中国とロシアの地政学的戦略);結語 トランプ政…(続く
内容紹介:かつて地政学は日本の財産だった 戦後80年!ユーラシア大陸に巣食う「悪」の呪縛を解く 海洋と大陸の衝突、何が角逐を生むのか?東アジアの危機は待ったなし!日本がいま組むべき国はモンゴルだ!
かつて地政学は日本の財産だった。戦後80年!ユーラシア大陸に巣食う「悪」の呪縛を解く。
もくじ情報:序論―地政学は日本の財産だった;第1部 失われた地政学(ハウスホーファーの予見と東アジア;戦前日本の地政学とその理論);第2部 戦後の地政学的激動(東アジアを席巻した共産主義の恐怖;日本の敗戦と地政学的変化;中国内戦と共産党の支配;中国共産党の異民族弾圧;中国とロシアの地政学的戦略);結語 トランプ政権で変わる世界の地政学
著者プロフィール
楊 海英(ヨウ カイエイ)
静岡大学人文社会科学部教授。1964年、南モンゴル・オルドス高原生まれ。モンゴル名はオーノス・チョクト。北京第二外国語学院大学アジア・アフリカ語学部日本語学科卒業。1989年に来日し、国立民族学博物館、総合研究大学院大学で文化人類学を研究した。同大学院博士課程修了後、中京女子大学(現・至学館大学)を経て2006年より現職。著書に『墓標なき草原(上・下)』(岩波書店、第14回司馬遼太郎賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
楊 海英(ヨウ カイエイ)
静岡大学人文社会科学部教授。1964年、南モンゴル・オルドス高原生まれ。モンゴル名はオーノス・チョクト。北京第二外国語学院大学アジア・アフリカ語学部日本語学科卒業。1989年に来日し、国立民族学博物館、総合研究大学院大学で文化人類学を研究した。同大学院博士課程修了後、中京女子大学(現・至学館大学)を経て2006年より現職。著書に『墓標なき草原(上・下)』(岩波書店、第14回司馬遼太郎賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)