|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
新多 真琴(アラタ マコト)
株式会社LayerXバクラク事業部エンジニアリングマネージャー。国立音楽大学を卒業後、ソフトウェアエンジニアとしてキャリアをスタート。数社経験後、前職では執行役員CTOを務めた。現在はLayerXにてバクラク事業部のEMを担いつつ、コミュニティ「EMゆるミートアップ」、カンファレンス「EMConf JP」を運営している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新多 真琴(アラタ マコト)
株式会社LayerXバクラク事業部エンジニアリングマネージャー。国立音楽大学を卒業後、ソフトウェアエンジニアとしてキャリアをスタート。数社経験後、前職では執行役員CTOを務めた。現在はLayerXにてバクラク事業部のEMを担いつつ、コミュニティ「EMゆるミートアップ」、カンファレンス「EMConf JP」を運営している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
エンジニアリングマネージャー(EM)として働いていくうえで、「メンバーに共感できない」「メンバーが指示に従わない」「エンジニアリングスキルが失われる」といった、EMになったからこそぶつかる課題は多くあります。日々、こうした課題と向き合い、頭を抱えることも少なくないのではないでしょうか。本書は、そういった課題をおたより形式で紹介。実際に課題にぶつかり乗り越えてきた著者が、解決に向けたアプローチをわかりやすくアドバイスします。本書を通して、EMとしてよりよく生きていくための考え方・心構えを、みなさんの中にインプットしてみてください。本書の対象読者―エンジニアリングマネージャーになりたての方、マネジメントのよりよい取組み方を知りたい方、マネージャーとしての生き方・働き方に不安がある方。
もくじ情報:1 エンジニアリングマネジメントって難しい(チームの目標って、どうやって立てたらいいの?;チームが順調なときは、自分は何をしたらいいですか? ほか);2 チームの向きを揃えるって難しい(メンバーの向きがバラバラで目標を達成できません;環境の変化でチームの方向性を見失いました ほか);3 ピープルマネジメントって難しい(メンバーにまったく共感できないんですがマネージャー失格ですか?;ネガティブなフィードバックができません ほか);4 事業目線を持つって難しい(組織・事業のことまで視野を広げるには?;採用活動って何から始めたらいいですか);5 EMのキャリアって難しい(エンジニアリングの勘が失われるのが怖いです;他職種のマネジメントをすることに。何から始めたらいい? ほか)