|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
田村 岳充(タムラ タカミツ)
宇都宮大学教育学研究科専門職学位課程教育実践高度化専攻助教。宇都宮大学教育学研究科修了。専門は英語教育。2017年度から2020年度までNHKラジオ基礎英語2及び1講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田村 岳充(タムラ タカミツ)
宇都宮大学教育学研究科専門職学位課程教育実践高度化専攻助教。宇都宮大学教育学研究科修了。専門は英語教育。2017年度から2020年度までNHKラジオ基礎英語2及び1講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
生徒の主体性を引き出し、心が動く授業へ―ベテラン教師が贈る単元構想の考え方と実践例。
もくじ情報:第1章 「生徒と共に創る英語授業」の土台を支えるもの(生徒理解;鍵となる教師のものの見方;3つの…(続く)
生徒の主体性を引き出し、心が動く授業へ―ベテラン教師が贈る単元構想の考え方と実践例。
もくじ情報:第1章 「生徒と共に創る英語授業」の土台を支えるもの(生徒理解;鍵となる教師のものの見方;3つの指導アプローチ ほか);第2章 生徒の主体性を育む英語授業を行うために必要なこと(主体的に学ぼうとする生徒を育むために;バックワードデザイン(逆向き設計)の単元構想;言語活動の目的・場面・状況の重視 ほか);第3章 「生徒と共に創る英語授業」の実践例(ディベート活動で主体性を育む―小林明子先生の実践;生徒と共にバックワードで創る―櫻井健一郎先生の実践;目的・場面・状況を大切に―石井宗宏先生の実践 ほか)