ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:中央公論新社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-12-005928-5
215P 20cm
大日本いじめ帝国 戦場・学校・銃後にはびこる暴力
荻上チキ/著 栗原俊雄/著
組合員価格 税込 1,777
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:戦時下、この国ではどのようないじめが行われていたのか。軍隊や学校など多くの場から挙げられた証言を取り上げ、今まで目を向けてこられなかった当時子どもだったひと、女性ならではの苦難にあったひと、抑留先で苦しんだひとの生の声を歴史として読者に提示する。さまざまな陰惨なケースを通して、現代日本は何を学びうるのか。
戦時下、いじめは大量生産されていた。兵士、子ども、銃後の人々は、いかなる差別・暴力に晒されたのか。「犬の鳴き声を出して班内を回るのだ」「女子と女子を向かい合わせて、往復ビンタを食らわせた」「何が戦死なものか。彼は殴り殺されたのです」証言者たちの実体験と時代背景を整理し、陰惨さの実相…(続く
内容紹介:戦時下、この国ではどのようないじめが行われていたのか。軍隊や学校など多くの場から挙げられた証言を取り上げ、今まで目を向けてこられなかった当時子どもだったひと、女性ならではの苦難にあったひと、抑留先で苦しんだひとの生の声を歴史として読者に提示する。さまざまな陰惨なケースを通して、現代日本は何を学びうるのか。
戦時下、いじめは大量生産されていた。兵士、子ども、銃後の人々は、いかなる差別・暴力に晒されたのか。「犬の鳴き声を出して班内を回るのだ」「女子と女子を向かい合わせて、往復ビンタを食らわせた」「何が戦死なものか。彼は殴り殺されたのです」証言者たちの実体験と時代背景を整理し、陰惨さの実相に迫る。最新のいじめ研究があぶりだす、戦時下の暴力と現代日本の課題。
もくじ情報:1章 学校;2章 疎開;3章 銃後生活―婦人会・隣組;4章 徴兵;5章 軍隊生活;6章 勤労動員;7章 植民地差別と引き揚げ;8章 抑留;9章 戦後
著者プロフィール
荻上 チキ(オギウエ チキ)
1981年生まれ。評論家。ラジオ番組「荻上チキ・Session」(TBSラジオ)パーソナリティ。NPO法人ストップいじめ!ナビ代表理事。社会調査支援機構チキラボ所長。「荻上チキ・Session‐22」にて、2015年度、16年度とギャラクシー賞を受賞(DJパーソナリティ賞およびラジオ部門大賞)
荻上 チキ(オギウエ チキ)
1981年生まれ。評論家。ラジオ番組「荻上チキ・Session」(TBSラジオ)パーソナリティ。NPO法人ストップいじめ!ナビ代表理事。社会調査支援機構チキラボ所長。「荻上チキ・Session‐22」にて、2015年度、16年度とギャラクシー賞を受賞(DJパーソナリティ賞およびラジオ部門大賞)