|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
あきやま かぜさぶろう(アキヤマ カゼサブロウ)
画家・作家。1948年、長崎県生まれ。1971年、二科展に初出展した作品が特選を受賞。1972年、二科展銀賞で連続受賞。現在は画家活動をしながら、幼稚園・保育園での絵画教室や幼児教室での受験指導など数多くの現場で絵画指導を続けている。お絵描きのコツを子どもにわかりやすく説明し体験させる「あきやまメソッド」で圧倒的な支持を得て、「知育絵本のカリスマ」として知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) あきやま かぜさぶろう(アキヤマ カゼサブロウ)
画家・作家。1948年、長崎県生まれ。1971年、二科展に初出展した作品が特選を受賞。1972年、二科展銀賞で連続受賞。現在は画家活動をしながら、幼稚園・保育園での絵画教室や幼児教室での受験指導など数多くの現場で絵画指導を続けている。お絵描きのコツを子どもにわかりやすく説明し体験させる「あきやまメソッド」で圧倒的な支持を得て、「知育絵本のカリスマ」として知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
かたちとゴロあわせで、楽しくおぼえてわすれない!練習問題で読みと書きを定着させる!教科書掲載順に学習するからテストもバッチリ!(令和6年版 光村図書 こくご 二上たんぽぽ 二下赤とんぼ)
もくじ情報:言・読・雪・声・行・南(ふきのとう);売(スーホの白い馬);図・書・方・絵・知(図書館たんけん);春(春がいっぱい);まとめのもんだい(一);思・記・曜・肉(日記を書こう);話・聞(ともだちはどこかな);黄・色・黒・太・毛・高・風・晴・多・新・考(たんぽぽのちえ);形・体・長・近・同(かんさつ名人になろう);まとめのもんだい(二);今・会・社・刀・切・内・店・姉・妹・線・汽・海(同じぶぶんをもつかん字);魚・広・前・元・岩・食・教・光(スイミー);まとめのもんだい(三);家・池(メモをとるとき);組・後・数・丸・点・買(こんなもの、見つけたよ);引・羽・雲(あったらいいな、こんなもの);夏(夏がいっぱい);公・園・通・万・頭・来・鳥・歌(お気に入りの本をしょうかいしよう/ミリーのすてきなぼうし);まとめのもんだい(四);分・回(ことばでみちあんない)〔ほか〕