ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:翔泳社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-7981-8730-3
219P 23cm
Tableauユーザーのための伝わる!わかる!データ分析×ビジュアル表現トレーニング 演習で身につく実践的な即戦力スキル/VISUAL ANALYTICS
松島七衣/著
組合員価格 税込 2,822
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:現場で即使える!データ分析力を鍛えるTableau厳選問題集ーデータの可視化・ダッシュボード・レポート作成スキルが身につくーデータから課題を発見し、新たな価値を生み出すために--。本書は、Tableauユーザー必携の演習型問題集です。ビジネス現場で求められる「判断材料となるビジュアルの作成」や「必要な値を導くデータ分析」のスキルを、豊富な実践問題を通して習得できます。著者は、Tableauで長年にわたり技術支援をしていた松島七衣さん。経済産業省主催「The 3rd Big Data Analysis Contest」の可視化部門にて、Tableauを使って金賞を受賞された実力者です。…(続く
内容紹介:現場で即使える!データ分析力を鍛えるTableau厳選問題集ーデータの可視化・ダッシュボード・レポート作成スキルが身につくーデータから課題を発見し、新たな価値を生み出すために--。本書は、Tableauユーザー必携の演習型問題集です。ビジネス現場で求められる「判断材料となるビジュアルの作成」や「必要な値を導くデータ分析」のスキルを、豊富な実践問題を通して習得できます。著者は、Tableauで長年にわたり技術支援をしていた松島七衣さん。経済産業省主催「The 3rd Big Data Analysis Contest」の可視化部門にて、Tableauを使って金賞を受賞された実力者です。ユーザーの方たちから「どうやって作るのか」という質問が多いビジュアル表現や、分析の完成度を高めるためのテクニックを演習に取り入れて紹介しています。Tableauを活用したダッシュボードの構築やレポート・資料作成に悩むすべてのビジネスパーソンへ。この1冊で、「伝わる可視化」の技術を身につけ、ビジネスの即戦力を目指しましょう!【本書を読むのに必要なスキル】・Tableauについて、製品体系や用語についての基本的な知識がある方・チャートやダッシュボードの作成など、Tableauの基本的な操作スキルを習得済みの方【こんな方におススメします】・ビジュアル表現や分析についてのスキルを上げたい方・より伝わりやすいビジュアルを作成して、自社のビジネスに貢献したい方・ルーティン化した分析ではなく、新たな視点で課題に取り組みたい方
ドリル形式で分析の幅が広がる、“即戦力養成”ワークブック。演習編。基礎知識と基本操作を習得している方向け。可視化テクニックを高め、課題解決の実践力を磨く厳選問題集。
もくじ情報:1 ビジュアル表現を再現しよう(過去12カ月の月別降水量;宿泊数とキャンセル数の月別推移;市区町村別のAirbnbホスト数とその平均価格 ほか);2 テクニックで解決しよう(積み上げ棒グラフで各棒の先に値を表示;折れ線グラフの表現を変更;複数折れ線グラフの表現を変更 ほか);3 求める答えを導き出そう(生存率が最も高い旅客クラスと年齢層の組み合わせは?;民主主義指数の推移が日本に近い国は?;高評価の飲食店の割合が最も高い市区町村は? ほか)
著者プロフィール
松島 七衣(マツシマ ナナエ)
早稲田大学大学院創造理工学研究科修了。富士通株式会社を経て、2015年から6年半、Tableauにてセールスエンジニアとして従事。2018年、経済産業省主催「Big Data Analysis Contest」の初の可視化部門において、Tableauを使用した作品で金賞を受賞。その作品は、Tableau社による優れたダッシュボードを紹介する「Viz of the Day」にも選出。2018年から2020年にかけて、日経クロストレンドにて効果的なビジュアル分析に関する記事を連載。Tableauをはじめ、様々なベンダーのAI・BI・統計関連製品の資格を多数保有。現在…(続く
松島 七衣(マツシマ ナナエ)
早稲田大学大学院創造理工学研究科修了。富士通株式会社を経て、2015年から6年半、Tableauにてセールスエンジニアとして従事。2018年、経済産業省主催「Big Data Analysis Contest」の初の可視化部門において、Tableauを使用した作品で金賞を受賞。その作品は、Tableau社による優れたダッシュボードを紹介する「Viz of the Day」にも選出。2018年から2020年にかけて、日経クロストレンドにて効果的なビジュアル分析に関する記事を連載。Tableauをはじめ、様々なベンダーのAI・BI・統計関連製品の資格を多数保有。現在はAIスタートアップ企業に在籍し、セールスエンジニアリング部門の日本ヘッドを務める。また、個人としても企業に対するTableauのアドバイザリー業務を行い、データ活用の促進を支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)