|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
小笠原 通晴(オガサワラ ミチハル)
1949(昭和24)年、大阪府生まれ。1975(昭和50)年、大阪工業大学工学部電子工学科卒業。設備設計事務所などの勤務を経て、1986(昭和61)年、株式会社E・C・Rを設立し、代表取締役に就任。同社はその後、一級建築士事務所を開設し、さらに特定建設業、宅地建物取引業の許可を経て事業を拡大している。2008(平成20)年、大阪商工会議所1号議員に当選すると同時に、情報通信部会副部会長に就任。2014(平成26)年、大阪商工会議所2号議員に選任され、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小笠原 通晴(オガサワラ ミチハル)
1949(昭和24)年、大阪府生まれ。1975(昭和50)年、大阪工業大学工学部電子工学科卒業。設備設計事務所などの勤務を経て、1986(昭和61)年、株式会社E・C・Rを設立し、代表取締役に就任。同社はその後、一級建築士事務所を開設し、さらに特定建設業、宅地建物取引業の許可を経て事業を拡大している。2008(平成20)年、大阪商工会議所1号議員に当選すると同時に、情報通信部会副部会長に就任。2014(平成26)年、大阪商工会議所2号議員に選任され、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 高層マンションの大規模修繕工事とは;第2章 なぜ大規模修繕工事に足場が必ずしも必要ないのか?;第3章 外壁の主流であるPC板の特長;第4章 足場を組まずに、費用を大幅に削減;第5章 足場を組まない大規模修繕工事とは;第6章 向上工事による資産価値向上の取り組み;第7章 建築基準法や条例などへの対応
もくじ情報:第1章 高層マンションの大規模修繕工事とは;第2章 なぜ大規模修繕工事に足場が必ずしも必要ないのか?;第3章 外壁の主流であるPC板の特長;第4章 足場を組まずに、費用を大幅に削減;第5章 足場を組まない大規模修繕工事とは;第6章 向上工事による資産価値向上の取り組み;第7章 建築基準法や条例などへの対応