ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:東洋館出版社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-491-05898-6
207P 19cm
教師のポテンシャルが開花する授業の「見方・伝え方」
佐野浩志/著
組合員価格 税込 2,090
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
授業記録をどう取るか?学習指導案をどう読み解くか?自分が見た授業を授業者にどう伝えるか?他者の授業を自分の授業にどう生かすか?授業を見る!授業をつくる!補完、関連、吟味、葛藤。教師のかかわり「4つの視点」
もくじ情報:第1章 教師はなぜ、他者の授業を必要とするのか(真似をするのは大事、しかしそれだけでは思うようにいかない―授業のむずかしさとやりがい;教師という仕事の実像 ほか);第2章 どのようにして他者の授業から学ぶか―授業の見方、記録の仕方(他者の授業を見る、自分の授業を見せる;指導案からわかること ほか);第3章 指導改善を促す伝え方―教育実習生のポテンシャルを引き出す言葉かけ(アドバイ…(続く
授業記録をどう取るか?学習指導案をどう読み解くか?自分が見た授業を授業者にどう伝えるか?他者の授業を自分の授業にどう生かすか?授業を見る!授業をつくる!補完、関連、吟味、葛藤。教師のかかわり「4つの視点」
もくじ情報:第1章 教師はなぜ、他者の授業を必要とするのか(真似をするのは大事、しかしそれだけでは思うようにいかない―授業のむずかしさとやりがい;教師という仕事の実像 ほか);第2章 どのようにして他者の授業から学ぶか―授業の見方、記録の仕方(他者の授業を見る、自分の授業を見せる;指導案からわかること ほか);第3章 指導改善を促す伝え方―教育実習生のポテンシャルを引き出す言葉かけ(アドバイスが自分ごとだと感じてくれる伝え方;教室の荒れについての感度を上げる伝え方 ほか);第4章 先生方の気づきを促す伝え方(教師としての感度を上げる伝え方;どのようにして授業記録を言語化し、相手に伝えるか)
著者プロフィール
佐野 浩志(サノ ヒロシ)
札幌市立桑園小学校長。昭和44年5月5日生まれ。平成7年度より札幌市内で小学校教諭として勤務。北海道社会科教育連盟、日本社会科教育学会所属。一貫して社会科の授業研究を行い、「札幌市の除雪」に関する実践を日本社会科教育学会等で多数発表。札幌市立東山小学校長、札幌市立山鼻小学校長を経て、令和7年度より現職。令和5年度札幌市教育実践功績表彰・個人表彰を受賞、平成28年~30年:文部科学省「学習指導要領等の改善に係る検討に必要な専門的作業等協力者」「デジタル教科書の効果的な活用の在り方等に関する専門的検討会議委員」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです…(続く
佐野 浩志(サノ ヒロシ)
札幌市立桑園小学校長。昭和44年5月5日生まれ。平成7年度より札幌市内で小学校教諭として勤務。北海道社会科教育連盟、日本社会科教育学会所属。一貫して社会科の授業研究を行い、「札幌市の除雪」に関する実践を日本社会科教育学会等で多数発表。札幌市立東山小学校長、札幌市立山鼻小学校長を経て、令和7年度より現職。令和5年度札幌市教育実践功績表彰・個人表彰を受賞、平成28年~30年:文部科学省「学習指導要領等の改善に係る検討に必要な専門的作業等協力者」「デジタル教科書の効果的な活用の在り方等に関する専門的検討会議委員」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)