|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
大田 静男(オオタ シズオ)
1948年沖縄県石垣市生まれ。地元紙・業界紙記者をへて石垣市立図書館開館準備室で郷土資料を担当。石垣市立八重山博物館勤務をへて石垣市教育委員会文化課長を2008年退職。八重山諸島の戦史・戦後史・芸能史・ハンセン病史を調べ、『八重山の芸能』(ひるぎ社)で沖縄タイムス出版文化賞、『八重山の戦争』(南山舎)で同賞と日本地名研究所風土研究賞を受賞。石垣市文化財審議委員長、石垣市立八重山博物館協議会会長、石垣市史編集委員、1992年の創刊以来、月刊誌『やいま』(南山舎)で「壺中天地」を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大田 静男(オオタ シズオ)
1948年沖縄県石垣市生まれ。地元紙・業界紙記者をへて石垣市立図書館開館準備室で郷土資料を担当。石垣市立八重山博物館勤務をへて石垣市教育委員会文化課長を2008年退職。八重山諸島の戦史・戦後史・芸能史・ハンセン病史を調べ、『八重山の芸能』(ひるぎ社)で沖縄タイムス出版文化賞、『八重山の戦争』(南山舎)で同賞と日本地名研究所風土研究賞を受賞。石垣市文化財審議委員長、石垣市立八重山博物館協議会会長、石垣市史編集委員、1992年の創刊以来、月刊誌『やいま』(南山舎)で「壺中天地」を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1部 大和世は戦世(八重山の明治維新;軍隊とシマヌピトゥダー(島の人びと);開戦;疎開と避難;敗戦);第2部 1945年 八重山の戦争日誌;第3部 八重山出身者の戦死 1944‐1945年;資料 米軍の偵察分析(抜粋)
もくじ情報:第1部 大和世は戦世(八重山の明治維新;軍隊とシマヌピトゥダー(島の人びと);開戦;疎開と避難;敗戦);第2部 1945年 八重山の戦争日誌;第3部 八重山出身者の戦死 1944‐1945年;資料 米軍の偵察分析(抜粋)