|
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「このUI、なんか使いづらい……」を「いいね!」に変える即効テクニック!パッと見て納得、即マネできる、最前線のプロが実践している41のデザイン改善術とは?【デザイナー&発注者必携! UXを劇的に向上させる最強バイブル!】著者が自ら様々なクライアントのプロダクト・サービスのデザイン改善を行っていく中で得た、ユーザビリティをより良くするための41のヒントを一挙公開します。本書では「UIとは何か?」の基礎から、業務支援システムのデザインの例を通して実践的なUIデザインの考え方と改善のプロセスまでを現場に則した形で解説していきます。UIデザインの基本的な知識や観点を整理し、それをどのように具…(続く)
内容紹介:「このUI、なんか使いづらい……」を「いいね!」に変える即効テクニック!パッと見て納得、即マネできる、最前線のプロが実践している41のデザイン改善術とは?【デザイナー&発注者必携! UXを劇的に向上させる最強バイブル!】著者が自ら様々なクライアントのプロダクト・サービスのデザイン改善を行っていく中で得た、ユーザビリティをより良くするための41のヒントを一挙公開します。本書では「UIとは何か?」の基礎から、業務支援システムのデザインの例を通して実践的なUIデザインの考え方と改善のプロセスまでを現場に則した形で解説していきます。UIデザインの基本的な知識や観点を整理し、それをどのように具体的なシステムの設計・改善に活かすことができるかを「現場のあるある」を交えながら紹介しています。【株式会社アイスリーデザインとは?】アプリやWebサービスのデザイン&テック企業。企業のデジタルプロダクトにおけるUI/UXデザイン支援を行っており、これまでに100件を超えるプロダクトの設計・改善に携わってきた。その中で「ユーザーにとって使いやすいUIにするための視点は、業界やシステムの種類に関わらず一定の共通点がある」と感じるようになり、それをまとめたのが本書。【対象読者は?】・UIデザインを学び始めた方・自社プロダクトの使いやすさを向上させたいと考える方・業務支援システムに関わる関係者全般(プロダクトマネージャー、エンジニア、デザイナー、営業企画職など)・デザイン発注をする一般ビジネスパーソンとその決裁権者【本書の特徴】・「Before→After」図解で、見ればすぐに違いがわかる!・「ここが悪い!」が一目で分かる! UI改善の最短ルートを示すオールカラーのビジュアル解説・現場で求められる“本当に使いやすい”UIの作り方がわかる!ユーザーの「使いやすさ」から逆算したデザインの心得を一挙公開!
|