|
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「情報1」の全教科書に対応。1014語収録。「情報1」の理解に役立つ用語をナビゲーターの「情報ちゃん」と一緒に学ぶスタイル。情報ちゃんのコメントを読むことで、用語同士の関連性などより深い理解につながる。共通テスト対策本として、必携の一冊。同時発売の『文系でもわかる「情報1」問題・解説集』と専用サイトを活用することで、より効率よく学ぶことができる。◎主な内容第1章 情報社会について学ぶ(1)情報社会とは? 情報と社会 情報とその特性 情報モラルと責任(2)情報社会の法律 法と情報--知的財産権 情報の利用 個人情報の保護 (3)情報技術の発展 社会を変える情報システム など 第2章 情…(続く)
内容紹介:「情報1」の全教科書に対応。1014語収録。「情報1」の理解に役立つ用語をナビゲーターの「情報ちゃん」と一緒に学ぶスタイル。情報ちゃんのコメントを読むことで、用語同士の関連性などより深い理解につながる。共通テスト対策本として、必携の一冊。同時発売の『文系でもわかる「情報1」問題・解説集』と専用サイトを活用することで、より効率よく学ぶことができる。◎主な内容第1章 情報社会について学ぶ(1)情報社会とは? 情報と社会 情報とその特性 情報モラルと責任(2)情報社会の法律 法と情報--知的財産権 情報の利用 個人情報の保護 (3)情報技術の発展 社会を変える情報システム など 第2章 情報デザインについて学ぶ(1)メディアとコミュニケーションについて メディアとは? コミュニケーションの分類 など (2)情報デザインとは? 情報デザインの考え方 情報デザインの例(3)情報デザインを実践する 情報デザインと文書作成 情報デザインとプレゼンテーション など第3章 コンピュータとデジタル化について学ぶ(1)コンピュータの仕組み コンピュータの構成 など(2)デジタル化の仕組み アナログとデジタルの違い デジタル情報の表現 論理回路の仕組み など 第4章 ネットワークと安全対策について学ぶ(1)情報通信ネットワークとは? ネットワークの構成と種類 プロトコル など(2)情報セキュリティについて 情報社会における脅威と安全対策 情報社会における安全対策 など第5章 問題解決について学ぶ(1)問題解決の流れ 問題解決とは? 問題を発見する 問題を明確化する方法 など(2)データを活用する データを収集・整理する データを分析する データを可視化する表現 など(3)モデル化について モデル化とシミュレーションについて モデルの分類(4)シミュレーションについて シミュレーションの方法 モンテカルロ法とは? など第6章 プログラミングについて学ぶ(1)プログラミング アルゴリズムについて プログラミング言語について(2)プログラミングを実践する プログラミングの基本 プログラミング「関数」 など「情報1」全教科書掲載用語一覧表
|