|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
高橋 真樹(タカハシ マサキ)
ノンフィクションライター、放送大学非常勤講師、朝日新聞コメンテーター。国際NGOスタッフとして世界約70カ国を訪れ、国際協力、平和教育、難民支援などに携わる。その後フリージャーナリストとして、持続可能な社会をめざして取材、執筆を続ける。パレスチナには、1997年にガザを訪れて以来たびたび訪問。著書に、『イスラエル・パレスチナ 平和への架け橋』(高文研/平和協同ジャーナリスト基金奨励賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 真樹(タカハシ マサキ)
ノンフィクションライター、放送大学非常勤講師、朝日新聞コメンテーター。国際NGOスタッフとして世界約70カ国を訪れ、国際協力、平和教育、難民支援などに携わる。その後フリージャーナリストとして、持続可能な社会をめざして取材、執筆を続ける。パレスチナには、1997年にガザを訪れて以来たびたび訪問。著書に、『イスラエル・パレスチナ 平和への架け橋』(高文研/平和協同ジャーナリスト基金奨励賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
10代から知っておきたいパレスチナ問題。ガザから世界を見てみると、ちがう景色が見えてくる。
もくじ情報:第1章 もしも君の町がガザだったら ガザ地区1;第2章 10月7日からのジェノサイド ガ…(続く)
10代から知っておきたいパレスチナ問題。ガザから世界を見てみると、ちがう景色が見えてくる。
もくじ情報:第1章 もしも君の町がガザだったら ガザ地区1;第2章 10月7日からのジェノサイド ガザ地区2;第3章 ヨルダン川西岸地区、もうひとつの民族浄化;第4章 誤解だらけのパレスチナ問題;第5章 なぜ難民が生まれたのか;第6章 なぜ占領が続くのか;第7章 なぜイスラエル市民は攻撃を支持するのか;第8章 国際法から見たパレスチナ問題;第9章 私たちにできること