|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
長井 謙(ナガイ ケン)
ことばやさん。新聞社で広告制作、記事配信の経験を経て、コピーライターとして独立。「ことばやさん」代表。企業の想いをストーリーにするコンセプトメッセージや、商品の魅力をわかりやすく伝えるキャッチコピーを得意とする。ホームページやパンフレット、商品パッケージや看板など豊富な制作実績を持つ。中央大学クレセント・アカデミーで「キャッチコピー書き方講座」の講師を務める。宣伝会議賞をはじめ広告コンテストで多数の受賞経験あり。主な受賞作品として「あの手、この手を、1つの手で。」(シャノン);「このポスター、工程まで美しい。」(日本WPA)、「どう見てもハッピーエンド。」(三和物産)…( ) 長井 謙(ナガイ ケン)
ことばやさん。新聞社で広告制作、記事配信の経験を経て、コピーライターとして独立。「ことばやさん」代表。企業の想いをストーリーにするコンセプトメッセージや、商品の魅力をわかりやすく伝えるキャッチコピーを得意とする。ホームページやパンフレット、商品パッケージや看板など豊富な制作実績を持つ。中央大学クレセント・アカデミーで「キャッチコピー書き方講座」の講師を務める。宣伝会議賞をはじめ広告コンテストで多数の受賞経験あり。主な受賞作品として「あの手、この手を、1つの手で。」(シャノン);「このポスター、工程まで美しい。」(日本WPA)、「どう見てもハッピーエンド。」(三和物産)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
突然コピーを書くことになった平凡な会社員サイトウ。センス・実力ゼロ!どうする?スラスラ読めるストーリー+応用できる考え方のコツ。
もくじ情報:1 そうだ、AIにやってもらおう;2 キャッチコピーって、どう書くんですか?;3 頭を絞る前に絞るべきこととは?;4 身近なエピソードがカギになる?;5 「そのとき」を思い浮かべてみる;6 捨てるべきはプライド;7 オノマトペを活かしてみる;8 ことわざだって使い方次第;9 困ったときの擬人法;10 価値を抽象化すると視野が広がる;11 エモいコピーって、なんだ?;12 使ってみないと始まらない;13 人と人をつなげるストーリーのある言葉とは;14 続きが気になってしまう表現を使う;15 何かにたとえて表現してみる;16 商品の裏側にあったストーリー;17 作るのではなく、「引き出す」;18 そっち目線、こっち目線;19 つい口に出る言葉を使う;20 だれかの背中をそっと押す言葉