|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
磯橋 敏雄(イソハシ トシオ)
1994年三菱ダイヤモンド証券(現:三菱UFJモルガン・スタンレー証券)設立に参画後一貫して投資銀行業務に従事。証券設立当初はシンジケーション業務を担当。その後、1999年から2024年まで25年間に亘りIPOビジネスに関与。マーケティング、カバレッジ、アドバイザリーといったさまざまな立場で多くのIPOプロジェクトに参画するとともに業務企画、マネジメントも長年に亘り経験 磯橋 敏雄(イソハシ トシオ)
1994年三菱ダイヤモンド証券(現:三菱UFJモルガン・スタンレー証券)設立に参画後一貫して投資銀行業務に従事。証券設立当初はシンジケーション業務を担当。その後、1999年から2024年まで25年間に亘りIPOビジネスに関与。マーケティング、カバレッジ、アドバイザリーといったさまざまな立場で多くのIPOプロジェクトに参画するとともに業務企画、マネジメントも長年に亘り経験 |
もくじ情報:第1編 IPOの意義(IPOとは;成長戦略とIPO;IPOと上場市場;近時のIPO事情);第2編 IPOと審査基準(形式要件;実質審査基準);第3編 IPOの流れ(IPOのスケジュール;事業計画;資本政策;資本政策に関する税務;コーポレート・ガバナンス;IPOに向けた体制作り(1)―内部管理体制;IPOに向けた体制作り(2)―法令遵守体制;IPOに向けた体…(続く)
もくじ情報:第1編 IPOの意義(IPOとは;成長戦略とIPO;IPOと上場市場;近時のIPO事情);第2編 IPOと審査基準(形式要件;実質審査基準);第3編 IPOの流れ(IPOのスケジュール;事業計画;資本政策;資本政策に関する税務;コーポレート・ガバナンス;IPOに向けた体制作り(1)―内部管理体制;IPOに向けた体制作り(2)―法令遵守体制;IPOに向けた体制作り(3)―株式関係等;関連当事者等・関係会社;会計管理制度の整備;審査;オファリング;上場後の体制整備);第4編 IPOに関する諸論点(市場変更;再上場;子会社上場;IPO準備中の不祥事への対応;新たな手法)