|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
山田 貴夫(ヤマダ タカオ)
1970年、日立就職差別裁判支援組織「朴君を囲む会」に参加し72年川崎市入所。2010年退職後、フェリス女学院大、法政大学で非常勤講師。川崎在日コリアン生活・文化・歴史研究会代表 山田 貴夫(ヤマダ タカオ)
1970年、日立就職差別裁判支援組織「朴君を囲む会」に参加し72年川崎市入所。2010年退職後、フェリス女学院大、法政大学で非常勤講師。川崎在日コリアン生活・文化・歴史研究会代表 |
もくじ情報:第1章 工業都市川崎の誕生と在日朝鮮人―1900年代~194…(続く)
もくじ情報:第1章 工業都市川崎の誕生と在日朝鮮人―1900年代~1945年(概要―在日朝鮮人社会の形成;川崎の町の変遷と朝鮮人の移住 ほか);第2章 占領下・戦後復興期の在日朝鮮人―1945~1952年対日平和条約[講和条約]発効まで(概要―日本の「外国人」政策の中で;戦後川崎における在日朝鮮人の再出発 ほか);第3章 在日朝鮮人社会の分断と定住化―平和条約から1960年代まで(概要―分断と差別の深まりのなかで;戦後の池上町の変遷―立退き問題、市議会への陳情、人口変動など ほか);第4章 反差別と人権保障への歩み―1970年頃から現在まで(概要―市民の力で共生社会を拓く;日立就職差別裁判闘争から民族差別と闘う運動(民闘連)へ ほか)