ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:エクスナレッジ
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-7678-3451-1
190P 21cm
世界の宗教事典/ぜんぶ絵でわかる
正木晃/著
組合員価格 税込 2,299
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:キリスト教、イスラム教、ユダヤ教…昨今の複雑な社会情勢を理解するために『宗教』の知識は必須です。また『Fate/Grand Order』など、神話・歴史上の偉人をリバイバルさせた創作物が世に溢れています。それを楽しむ人は勿論、自分で創作をしたいという人たちもとても多く存在します。しかし自分が持っている宗教の知識が正しいのか間違っているのか、確認するのはとても骨が折れます。例えば教会、服装、作法などについて同じキリスト教でもカトリックとプロテスタントでは異なります。仏教の中でも考え方は沢山あるし、仏像の種類はとても細分化されています。ユダヤ教とキリスト教の違いやイスラム教の禁止事項など…(続く
内容紹介:キリスト教、イスラム教、ユダヤ教…昨今の複雑な社会情勢を理解するために『宗教』の知識は必須です。また『Fate/Grand Order』など、神話・歴史上の偉人をリバイバルさせた創作物が世に溢れています。それを楽しむ人は勿論、自分で創作をしたいという人たちもとても多く存在します。しかし自分が持っている宗教の知識が正しいのか間違っているのか、確認するのはとても骨が折れます。例えば教会、服装、作法などについて同じキリスト教でもカトリックとプロテスタントでは異なります。仏教の中でも考え方は沢山あるし、仏像の種類はとても細分化されています。ユダヤ教とキリスト教の違いやイスラム教の禁止事項など、日々のニュースを見ていても疑問にぶつかります。宗教学者による解説のもと、『ぜんぶ絵でわかる』シリーズならではの数多のイラスト図解によって、世界の宗教・神話の知識を一通り学べる本書があれば、現代を生きる社会人が備えておくべき教養を身に着けることができます。また創作者にとってはヒントに満ち溢れた心強い資料となるはずです。
見える!伝わる!深まる!キリスト教、仏教、イスラム教から世界のさまざまな宗教、神話まで。教養として創作の基礎として今こそ知っておきたい大切なことがこの1冊に。
もくじ情報:第1章 キリスト教;第2章 仏教;第3章 イスラム教;第4章 東アジアの宗教と思想;第5章 世界の様々な宗教;第6章 世界の神話
著者プロフィール
正木 晃(マサキ アキラ)
宗教学者。1953年、神奈川県小田原市に生まれる。筑波大学大学院博士課程単位取得満期退学。仏教(密教)をはじめ、伝統的な叡智を再生して現代社会がかかえる難問の解決に貢献することを生涯の課題とみなす。具体的には、日本密教・チベット密教を中心に文献にとどまらず、現地調査を重ねながら修行における心身の変容、曼荼羅をはじめとする宗教図像学の研究をこころざす。また、難解な古典文献のわかりやすい現代語訳も重要な仕事とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
正木 晃(マサキ アキラ)
宗教学者。1953年、神奈川県小田原市に生まれる。筑波大学大学院博士課程単位取得満期退学。仏教(密教)をはじめ、伝統的な叡智を再生して現代社会がかかえる難問の解決に貢献することを生涯の課題とみなす。具体的には、日本密教・チベット密教を中心に文献にとどまらず、現地調査を重ねながら修行における心身の変容、曼荼羅をはじめとする宗教図像学の研究をこころざす。また、難解な古典文献のわかりやすい現代語訳も重要な仕事とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)