ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:弘文堂
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-335-35969-9
356P 21cm
フリーランス法制を考える デジタル時代の働き方と法
大内伸哉/〔ほか〕著
組合員価格 税込 5,434
(通常価格 税込 5,720円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
DXが変える“働く”のかたち。自由と保障の両立は可能か?2024年施行のフリーランス法に欠けるものは?これまでの法政策の緻密な分析と、DXが進展した未来を見据えた労働・社会保障分野からの改革提言!
もくじ情報:フリーランス法を越えて;第1部 フリーランスとは何か(いまなぜフリーランスなのか;フリーランスの法的地位;フリーランスをめぐる法政策の形成と展開;フリーランスとセーフティネット;プラットフォーム就労とは何か);第2部 海外のDLPFに関する立法・議論(労働法編;社会保障編);第3部 新たな法制度の構築に向けて(第1部の考察を受けて;PF就労に対する法制度はどうあるべきか)
DXが変える“働く”のかたち。自由と保障の両立は可能か?2024年施行のフリーランス法に欠けるものは?これまでの法政策の緻密な分析と、DXが進展した未来を見据えた労働・社会保障分野からの改革提言!
もくじ情報:フリーランス法を越えて;第1部 フリーランスとは何か(いまなぜフリーランスなのか;フリーランスの法的地位;フリーランスをめぐる法政策の形成と展開;フリーランスとセーフティネット;プラットフォーム就労とは何か);第2部 海外のDLPFに関する立法・議論(労働法編;社会保障編);第3部 新たな法制度の構築に向けて(第1部の考察を受けて;PF就労に対する法制度はどうあるべきか)
著者プロフィール
大内 伸哉(オオウチ シンヤ)
現職、神戸大学大学院法学研究科教授。専攻、労働法・労働政策論
大内 伸哉(オオウチ シンヤ)
現職、神戸大学大学院法学研究科教授。専攻、労働法・労働政策論