ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:明治図書出版
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-18-202622-5
207P 19cm
担任と生徒指導主任のための荒れ・問題行動対応「連携」ガイド
古田直之/著
組合員価格 税込 2,090
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:一歩職員室を出れば、荒れた教室に一人きり。そんな状況に疲れ果てている学級担任も多いようです。本書では、荒れに対応するために、担任と生徒指導主任がいかに連携をすればよいかを具体的に示しました。ベストセラー『教室の荒れ・問題行動対応ガイド』の第2弾です。
「担任力」の限界を「連携力」で突破する、チーム対応のすべて。荒れをモデル化する。荒れへの基本対応を共有する。効果的なCDRをつくる。対話のゴールをぶらさない。担任が「想いを伝え抜く場」をつくる。
もくじ情報:第1章 疲弊する学級担任(苦い記憶;担任だけでは解決できない問題);第2章 荒れをモデル化する(問題行動が溶けてなくなるクラスづく…(続く
内容紹介:一歩職員室を出れば、荒れた教室に一人きり。そんな状況に疲れ果てている学級担任も多いようです。本書では、荒れに対応するために、担任と生徒指導主任がいかに連携をすればよいかを具体的に示しました。ベストセラー『教室の荒れ・問題行動対応ガイド』の第2弾です。
「担任力」の限界を「連携力」で突破する、チーム対応のすべて。荒れをモデル化する。荒れへの基本対応を共有する。効果的なCDRをつくる。対話のゴールをぶらさない。担任が「想いを伝え抜く場」をつくる。
もくじ情報:第1章 疲弊する学級担任(苦い記憶;担任だけでは解決できない問題);第2章 荒れをモデル化する(問題行動が溶けてなくなるクラスづくり;A君はなぜ荒れがおさまらなかったのか?);第3章 生徒指導主任の役割と心得を知る(生徒指導主任の役割;生徒指導主任 3つの心得);第4章 荒れへの基本対応を共有する(あの子はなぜ暴れるのか?;荒れた子の心を解きほぐすには? ほか);第5章 荒れのレベルを見極め連携する(担任と連携するために押さえておきたいこと;保護者対応における連携 ほか)
著者プロフィール
古田 直之(フルタ ナオユキ)
1981年福島県会津若松市生まれ。福島県公立中学校教諭・同県小学校教諭を経て現在は札幌市小学校教諭。教育研究サークル「FURU☆LABO(ふるらぼ)」代表。「学び続ける子どもの育成」をテーマに掲げ、子どもたちが安心して学び続けていける環境づくりを目指して日々実践を重ねている。令和5年度から児童生徒支援担当・生徒指導主任として、困りを抱える子どもたちの援助を行なっている。第35回東書教育賞優秀賞・第17回ちゅうでん教育大賞奨励賞など受賞歴多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古田 直之(フルタ ナオユキ)
1981年福島県会津若松市生まれ。福島県公立中学校教諭・同県小学校教諭を経て現在は札幌市小学校教諭。教育研究サークル「FURU☆LABO(ふるらぼ)」代表。「学び続ける子どもの育成」をテーマに掲げ、子どもたちが安心して学び続けていける環境づくりを目指して日々実践を重ねている。令和5年度から児童生徒支援担当・生徒指導主任として、困りを抱える子どもたちの援助を行なっている。第35回東書教育賞優秀賞・第17回ちゅうでん教育大賞奨励賞など受賞歴多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)