ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:SBクリエイティブ
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-8156-3616-6
285P 18cm
13歳からの論理的思考レッスン/SB新書 701
福澤一吉/著
組合員価格 税込 993
(通常価格 税込 1,045円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ほとんどの問題は“論証”で解決できる!「論理的思考とは何か?」と聞かれたらなんと答えるでしょうか?本書では、一般的に言われる論理的思考の誤解を解き、「論理」の意味を改めて解き直します。論理的思考は議論の場だけでなく、日常生活でも役に立つものです。「どうすればわかりやすい話になるのかわからない」「議論における複数の意見をうまく整理できない」「それらしい根拠を提示されただけで、なんとなく納得させられてしまう」と悩む方におすすめの一冊です。
もくじ情報:第1章 論理的思考ってなんだろう?まずは誤解を解こう;第2章 いまさら接続表現?実はカギになる、主張をつなぐ言葉;第3章 演繹と帰納を使いこなそう …(続く
ほとんどの問題は“論証”で解決できる!「論理的思考とは何か?」と聞かれたらなんと答えるでしょうか?本書では、一般的に言われる論理的思考の誤解を解き、「論理」の意味を改めて解き直します。論理的思考は議論の場だけでなく、日常生活でも役に立つものです。「どうすればわかりやすい話になるのかわからない」「議論における複数の意見をうまく整理できない」「それらしい根拠を提示されただけで、なんとなく納得させられてしまう」と悩む方におすすめの一冊です。
もくじ情報:第1章 論理的思考ってなんだろう?まずは誤解を解こう;第2章 いまさら接続表現?実はカギになる、主張をつなぐ言葉;第3章 演繹と帰納を使いこなそう 論証の2つのタイプ;第4章 日常で役立つ論証を知ろう 既知の世界から未知の世界への冒険;第5章 仮説を立ててみよう 帰納と演繹の最強コンビ;第6章 よくある推論の誤りに気をつけよう 間違いやすい論理のワナ;第7章 自分のバイアスをチェックしよう 認知スタイルとクリティカル・シンキング;第8章 相関と因果をどう見分ける?誤解されやすい関係の見極め方
著者プロフィール
福澤 一〓(フクザワ カズヨシ)
早稲田大学名誉教授、明治大学 法と社会科学研究所客員研究員。1982年、ノースウエスタン大学コミュニケーション障害学部 言語病理学科博士課程修了。Ph.D.。専門は言語病理学、認知神経心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福澤 一〓(フクザワ カズヨシ)
早稲田大学名誉教授、明治大学 法と社会科学研究所客員研究員。1982年、ノースウエスタン大学コミュニケーション障害学部 言語病理学科博士課程修了。Ph.D.。専門は言語病理学、認知神経心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)